お正月*簡単お雑煮(みそ仕立て)の画像

Description

うちのお雑煮。
みその種類は問わず。だし汁も顆粒だしで作ってもO.K☆
元旦の朝は簡単にできるお雑煮。おうちメモ。

材料

食べれるだけ
食べたいだけ
好きなだけ
だし汁(または顆粒だし)
良いくらい
みそ(白でも赤でもあわせでも)
お好み(すこし濃いめ)

作り方

  1. 1

    もち菜(こまつなやほうれん草)を熱湯でさっと茹でて、流水にさらして絞り、食べやすい長さに切る。

  2. 2

    かまぼこを好みの厚みに切る。

  3. 3

    だし汁を鍋に作る。(顆粒だしを適量入れる)

  4. 4

    ①を火にかけて、餅を入れて柔らかく煮て、みそを溶く。(すこし濃いめ)

  5. 5

    碗にもち、汁をよそい、もち菜やかまぼこを飾る。

  6. 6

    ☆もちは丸餅でも角餅でも。
    ☆かまぼこは飾り切りにしても。

コツ・ポイント

お餅が鍋にくっつかないように、たまに動かして。餅の追加は、みそ汁に直接入れて柔らかくなるまで煮てください。
もち菜は、こまつなやほうれん草でもO.K!沢山湯がいておいて、絞って冷凍しておけば、後日すぐに胡麻和えやお浸しが出来ます。

このレシピの生い立ち

うちのお雑煮。
母はみそ。父はしょうゆ。
なのに、うちではみそ以外食べたことありません。権力の象徴かしら(笑)
レシピID : 1320449 公開日 : 11/01/04 更新日 : 11/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
さつまりりんご
初のみそ仕立て!美味しくいただきました☆

つくれぽ、ありがとうございます!うちより豪華☆

初れぽ
写真
きらり流れ星
とても美味しく頂きました♡ごちそうさま^^

初れぽありがとうございます☆具だくさんでおいしそう✿