簡単♡サクサク絞り出しクッキー♪
作り方
-
2
-
泡立て器でマーガリンを柔らかく練り、粉砂糖を加えて白っぽくふんわりするまで混ぜます。
-
3
-
よく溶いた常温の卵を少しずつ加えながらよく混ぜます。
-
4
-
バニラエッセンスを加えて混ぜたら、振るった薄力粉を一度に加えゴムべらで切るように混ぜていきます。
-
6
-
170℃のオーブンで13分程焼きます。焼き時間はオーブンや絞り出したサイズにより変わるので調整して下さい(^^)
-
7
-
ココア→ココア10g・薄力粉90g 紅茶→紅茶のティーパック1つの中身を薄力粉に加える。茶葉が粗い場合は刻んで下さい。
コツ・ポイント
粉砂糖を使う事で口当たりを軽く、マーガリンを使う事で生地を柔らかく絞り易くしています。バターでもOKですが冬場や、戻しが不十分だと生地が固くなる場合があるので、絞りにくい場合は絞り袋に入れた後に揉んで下さい(^^)
このレシピの生い立ち
昔に見たレシピを参考にもう少し軽い生地にアレンジしてみました(^^)仕込みも焼きも短時間で出来るので大量生産にも向いてます♪
レシピID : 1328993
公開日 : 12/01/07
更新日 : 17/12/22
やっぱり粉砂糖じゃないとあかんですか?
最近スマホにしたのでコメント機能を知りませんでした!遅すぎる返信すみません(;_;)絞りは、生地の固さと口金の高さがポイントです!生地が固いと千切れたりボソボソの見た目に、柔らかいとだれて口金の溝の後が消えてしまいます。少し絞ってみながら、1番綺麗な固さを目指して冷やすor揉んで調整してみてください!
口金の高さは、高すぎると絞り終わりに余分な生地まで出ていてうまくまとまりません。低すぎると、絞った形を削ってしまったり口金の溝を潰してしまいます。写真の右二つの絞りに関しては、目指すクッキーの厚みに高さを固定して、絞り袋を直角に構えてみて下さい。絞り終わりが立ってしまっう場合は、ごく少量の水を指先につけて、チョンとならすと良いですよ。
絞りがうまく出来たら、すぐ焼きましょう!暖かい所にあるとせっかくの形がだれてしまいます。絞ってから冷蔵庫で少し冷やすのも技ですが、その場合は余熱温度を少し高く設定して、後から元の温度にして下さい!上手くいきますように(^^)
最近スマホにしたのでコメント機能を知りませんでした!遅すぎる返信すみません(;_;)
粉砂糖とグラニュー糖は、同じ砂糖で粒子の大きさが違います。グラニュー糖をすり潰したものが粉砂糖って事です!どの砂糖を使用するかですがクッキーに関しては、大まかに言えばサクホロ感には粉砂糖、ザクザク感にはグラニュー糖、しっとり感には上白糖といったように使います。
どのように失敗したのかが分からないのですが、食感が軽くならない場合は粉砂糖のほうが良いです!グラニュー糖だと生地を作りあげるまでに粒子が溶けずにジャリジャリと残ります。残った粒がオーブンで焼かれると溶けて固まり、ガリっとした食感になることがあります。
見当違いな答えでしたら申し訳ないです(T_T)その場合は、どのようになってしまうか教えて下さい!
お料理初心者で申し訳ありません。
コツ•ポイントのところに書いてあったのですね。ちゃんと読んでませんでした。
申し訳ありません。