キャラ弁☆ピラメキーノ☆パンダ☆サトプー

キャラ弁☆ピラメキーノ☆パンダ☆サトプーの画像

Description

写真撮る時にちょっと崩れちゃいましたが・・・。
参考までに ^^;

材料 (一人分)

ベース
白ご飯(おにぎり)
赤ウインナ2本
茄子の皮とかまぼこ
パンダの花
黒豆
サトプーの髪
油揚げ
適量
刺身こんにゃく
サラダパスタを揚げたもの
1本

作り方

  1. 1

    油揚げを出し汁で煮て、冷蔵庫で冷やす。
    (これは前日にやっておきます)
    使う時は、油揚げを絞って使います・

  2. 2

    写真

    茄子の皮を少量の水で煮て、その汁に白いかまぼこの薄切りをつけておく。
    (この作業は前日にして冷蔵庫に入れておく)

  3. 3

    写真

    パンダの目の緑はさしみこんにゃくを使いました。
    薄切りにして目の形にカット。

  4. 4

    赤ウインナは半分にカットして、皮の部分を林檎を剥くように切り、中身のピンクの部分は薄切りにする。(パンダ用)

  5. 5

    丸いおにぎりを二つ作って、カップにセットします。
    パンダはさらに耳の部分のおにぎりも作り、カップの上から乗せます。

  6. 6

    パンダの耳は、左が赤(4で作ったウインナの皮の方)右は紫(2で作ったかまぼこ)をカットして付けます。

  7. 7

    パンダの両耳に、6で作った耳より小さめの丸にカットした4のウインナの中身の方をつけます。
    ストローで抜くと簡単です。

  8. 8

    パンダの目は、まず3のさしみこんにゃくを目の形にカットし、おにぎりに乗せ、そのフチを細切りした海苔で半分囲みます。

  9. 9

    8の目の外側に、4の赤・2の紫を細く切って貼ります。(完成写真参照)
    目の真ん中に小さい丸の紫を乗せます。

  10. 10

    パンダの鼻は、黒豆(既製品)を半分に割ったものを。
    口は4の赤ウインナの皮をカットしてつけます。
    これでパンダは完成。

  11. 11

    サトプーは、5で作ったおにぎりに1で作った油揚げを絞ってカットした物で、髪の毛をつけます。

  12. 12

    前髪用に、長方形を2つ。
    ポニーテール用に眺めの長方形を1つ。
    上記のようにカットした油揚げをおにぎりにつけます。

  13. 13

    赤ウインナ1本用意し、両サイドを少しカットして、カットした端の部分を一つ真ん中にし、揚げたパスタを刺してリボンを作ります

  14. 14

    サトプーの眉・目は海苔で。
    口は4で作ったウインナの皮で。
    頬の赤はケチャップでもOKです。

  15. 15

    13のリボン、14の顔のパーツをつければサトプーも完成☆
    余裕があれば、パンダの頭の上の電球もウズラの茹で卵などで・・・

コツ・ポイント

マヨネーズでパーツをつけると、私のように崩れたりしないと思います^^;
パーツを全て前日に用意しておくと良いかもしれません。
かなり、簡単にアレンジしちゃったので似てませんが・・・。

このレシピの生い立ち

卒園前は、リクエストで作ると約束してしまい・・・
試行錯誤して完成させました^^;
レシピID : 1344877 公開日 : 11/01/30 更新日 : 11/01/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート