簡単@いちごジャム(レモン果汁入)
Description
材料
作り方
-
-
1
-
きれいに洗ったビンとふたを、熱湯で煮沸消毒します。
-
-
-
2
-
いちごは真水で洗って、ヘタを切り落とします。ざくざく切ってお鍋に入れ、砂糖をまぶし、30分置いておきます。
-
-
-
3
-
水が出てきたら、レモン果汁を入れて、鍋を火にかけます。
少し強火でぐつぐつするまで煮ます。
-
-
-
5
-
熱いうちにジャムをスプーンでビンに入れます。
ビンのフチについたジャムは拭きとってください。
-
-
-
6
-
しっかりふたをして、瓶を逆さまにして冷まします。
未開封なら冷蔵庫で3ヶ月~半年くらい保存できます。
-
-
-
7
-
☆豆知識
砂糖は黒砂糖がヘルシー。ビタミン、ミネラルを含み、カルシウムは牛乳の2倍以上です。
(ジャムには不向きかな?)
-
-
-
8
-
★煮沸は水から瓶を入れ、沸騰して約5分煮ます。
更に、ジャムの瓶詰め後に5分蒸すと瓶中の空気が煮沸されるそうです。
-
-
-
9
-
★
レモン果汁なしは左。色が赤くて果肉が残っています。
今回は加熱時間が長いので少し黒っぽくトロッとしています。
-
-
-
10
-
★
瓶を冷凍保存すると、更に長持ちします。
瓶がなければ、フリーザーバックに入れて使い易い量を冷凍保存もOK。
-
-
-
11
-
★
【10】のように冷凍保存する場合は、低糖で作ってもGOODです!
いちご:砂糖=600:200です。完成約550g。
-
-
-
12
-
★
苺ジャム蒸しパンはレシピ1411270を、プリンは1421001参照してね。
いちごの洗い方はレシ1403006。
-
-
-
13
-
(2012年4月)今年もこのレシピで作りました。
昨年作ったジャムの冷凍は最近までありました。今年もたくさん作りたいな。
-
-
-
14
-
左からキウイジャム、文旦ジャム、苺ジャム、ブルーベリージャム。
季節ごとに作っています。レシピも掲載中です☆
-
コツ・ポイント
短時間で果肉ありが好きな方は、1407817をお勧めします。
長期保存用に作ったので、すぐに食べる方は砂糖はもう少し減らしても良いと思います。
このレシピの生い立ち
子供はレモンなしが好き、母と妹はこちらが好きです。
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について