10分で♪ふわっふわ♡ひとくちドーナツ
作り方
-
1
-
薄力粉~BPまで
ボールに入れ、
泡立て器で混ぜる。
(振るう代わり)
-
2
-
残りの材料をいれ
よく混ぜる。
-
3
-
スプーンですくい、指で落としながら
中弱火で揚げる。
ふんわり仕上げる為揚げすぎ注意!
写真程度の色で。
-
4
-
粉糖・上白・・
ビニール袋で、
好みの砂糖を
まぶして完成。
このドーナツには
粉糖がイチバン
おすすめです♪
-
5
-
濡らしたスプーンで生地を切るようにすくうと丸くなりやすいです。
ついでに、指も濡らしておくといいですよ♪
-
6
-
水を入れたコップを置いておいて、生地をすくう度にスプーンをつけるとやり易いです。
-
7
-
<追記>
強力粉でも
できました!
その場合は、牛乳を増やしてください。
-
8
-
卵・牛乳ナシ。
簡単10分♪
カリッと♡ぷち
ドーナツ
ID:1421824
コツ・ポイント
生地を油に落とした時、しっぽのようになりがちですが、
最後のビロ~ンを、生地の上に乗せるように落とすと
きれいなボールになります。説明難しい・・(^^;
最後のビロ~ンを、生地の上に乗せるように落とすと
きれいなボールになります。説明難しい・・(^^;
このレシピの生い立ち
ドーナツ好きです!
レシピID : 1441347
公開日 : 11/05/17
更新日 : 13/02/15
写真が無くてすいません…
ドーナツが簡単に美味しく作ることが出来ました!!!!
有難うございます(^^♪
有難うございます!
機会があれば、また作ってくださいね♡感謝
感動のレシピと分量で、初めてコメントしちゃいました。
初コメ、感謝です♪
気に入っていただけて、うれしいです♡
簡単だし、ウチもこれが定番です(^-^;
また作ってくださいね♡ありがとう
生地の硬さは、表現難しいですが、つきたてのモチよりは
柔らかいです(笑)
成形はできない柔らかさです。
生地の硬さ(分量)は、アバウトでも大丈夫ですよ♪
(私、結構適当です(^-^;)
大体分量どうり入れればOKです。
形は、スプーンを濡らして生地を切るように。
で、落とす指も濡らすといいです!
面倒でも1つずつ濡らしてから切るようにすくうと
形良く揚がると思いますよ♪
揚げ色は、ちょっと温度下げてみてください。
参考になるかわかりませんが
また作ってみてくださいね♡
子供達がドーナツを食べたいと言うのでこのレシピを使わせて貰ってチャレンジしてみました。
揚げ過ぎは、硬くなるとのコメントだったので色を気にして揚げてみました。
味見をしてみるとふわふわだったのですが内側の中心が生焼けで・・・だから二度揚げしました(涙)。
スプーンの大きさは、スープスプーンを使って作ったのですが、いつも出来上がりは、どの位の大きさですか?
また揚げ時のサインは、色だけですか?
私の作った大きさがいけなかったのでしょうか(涙)
でもとってもふわふわで生焼けでも美味しくて食べてしまいました。
またチャレンジしたいのでお暇な時コメントをお願いします。
作っていただきありがとうございますm(__)m
揚げ具合ですが、いい色だけど中が生・・ということは、
少し火が強いのかもしれません。
「揚げすぎは固くなる」と言うのは
こんがり色まで揚げるよりも、淡い色の方がフンワリやわらかい、と言った方が正しいと思います。
こんがりでも、極端に固くなるようなことはないのでご心配なく♪
大きさですが、大きめのたこ焼きですかね。
一応、ひとくちドーナツなんで、ひとくちサイズです。
カレーのスプーンで作ってます(笑)
生地量はスプーンに半分ぐらいでしょうか・・
揚げ時のサイン・・何かあればいいのですが、
特に思いつきません(涙)
次回チャレンジの際は、少し火を弱めて
揚げてみてください♡
成功祈ってます!
今考えますと私の作った大きさが大きかったです。
カレースプーンの半分の生地の量ですね。
あと火を弱めてまたチャレンジしたいと思います。
次回は、ふわふわドーナツになるよう頑張ってみます。
ありがとうございました。
何度もリピさせて頂いてます。
油の量について質問ですが、どの位の深さで揚げてますか?
一度に出来るだけたくさん揚げるため、私は広めの薄めに油を入れてるので平た目の形に仕上がります。
生地を入れて中で浮く位の深さで揚げると丸く仕上がりますか?
コメントありがとうございます♪
油は多めの方がいいです。
沈んで浮き上がれるぐらい。
試してみてください(*^^*)