我が家のゴーヤチャンプルー☆の画像

Description

調味料は塩・胡椒のみ!
この作り方で、我が家の子供たちは
ゴーヤが大好きになりました^^b
これは本当におススメです!!

材料 (2~3人分)

粗塩
大さじ2/3
胡椒
少々
1丁
1個分

作り方

  1. 1

    写真

    まず、豆腐をザルにあけ水気を切ります。我が家では、その下に小鍋を置き、
    出てきた水分をそのまま味噌汁に使っています^^

  2. 2

    写真

    ゴーヤをまず半分に切り、更に縦半分にカット。中のワタを除き、2mm位の半月切りにして、軽く水洗いします。

  3. 3

    写真

    そこへ、粗塩を入れて、ゴーヤにまんべんなくまぶして放置します。
    水気が出てきても、絞りません!

  4. 4

    写真

    ゴーヤから水気が出てくる間に、お湯を沸かします。
    その間に、豚肉をザルに移し、なるべく広げておきます。

  5. 5

    写真

    熱湯をお肉に回しかけ、血や、灰汁を流します(出来れば両面)。こうすると、臭み・余分な脂が抜けて、お肉が柔らかくなります!

  6. 6

    写真

    フライパンに油を入れ、熱くなって来たらお肉を入れて炒めます。7~8割火が通ったら、胡椒を加えます。

  7. 7

    写真

    次にゴーヤを加えて、豚肉に完全に火が通るまで一緒に炒めます。ゴーヤの水気は絞りません。これが塩味になります。

  8. 8

    写真

    豆腐を手で大きめに崩しながら入れ、軽く混ぜ合わせたら溶き卵を回しかけ、フライパンをゆすります。箸ではもう混ぜません。

  9. 9

    写真

    蓋をして火を止めます。
    1~2分したらお皿に盛りつけて出来上がりです☆

  10. 10

    写真

    木綿豆腐を高野堂にしてみても、なかなか美味でした♪
    単に買い忘れただけでの代用^^; が、これが大当たり♪でした☆

コツ・ポイント

塩は粗塩!食塩で作ったら、ゴーヤの苦みが増した気がします。
お肉には面倒でも熱湯をかけた方が美味しいです。
豚の生姜焼きでもこうしたら臭みがなくなりました!
チューブの物でも良いので、にんにく・しょうがを入れると、
香りが出てGOOD☆

このレシピの生い立ち

大好きなゴーヤチャンプルーを試行錯誤で、
この作り方に辿りつきました。
レシピID : 1443356 公開日 : 11/05/19 更新日 : 11/09/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート