葉唐辛子さば味噌
作り方
-
-
1
-
青唐辛子と花も付いている唐辛子の新鮮な枝です。
-
-
-
2
-
葉とうがらしは枝から外し、葉柄も取り除いた葉と3~4本の実だけを使います。
実がたくさん付いている場合は捨てないで保存。
-
-
-
4
-
鍋にごま油とにんにく、しょうがを入れ熱して香りが出てきたら、さば缶の中身を汁ごと入れる。
-
-
-
5
-
焦げないように加熱しながら鯖をほぐし、汁気をとばす。
-
-
-
6
-
ここに刻んだ葉とうがらし、青唐辛子、みりん、砂糖を入れ水分を飛ばす。
-
-
-
7
-
味噌を加える。
-
-
-
8
-
焦げないように混ぜながら加熱して出来上がり。
-
-
-
9
-
余った青唐辛子はジップロックに入れ冷凍保存。自家製柚子胡椒を作るときに利用。
冷蔵庫で保存すると赤くなってしまいます。
-
-
-
10
-
素麺に載せれば、なんちゃってジャージャー麺の出来上がり!
-
コツ・ポイント
作り置きすれば独りランチにも、深夜のご帰宅にも便利。
加える青唐辛子の本数(辛めがお好みの場合は増やして)はお好みで調整してください。
加える青唐辛子の本数(辛めがお好みの場合は増やして)はお好みで調整してください。
このレシピの生い立ち
無農薬の葉とうがらしを使って。