マクロビ手当法☆葛湯in昆布の黒焼き

マクロビ手当法☆葛湯in昆布の黒焼きの画像

Description

マクロビの手当法☆淡の切れない咳やしめった咳のお手当てに~(*^_^*)

材料 (一人分)

大さじ1
200cc
10cm×10cm位のもの1枚
自然塩
少々

作り方

  1. 1

    写真

    ☆昆布の黒焼きの作り方編~
    昆布を3cm位に適当に切り鍋に入れ30分位かき混ぜて煎りながら焦がす。

  2. 2

    写真

    焦げた昆布をすり鉢に入れてすりこぎで粉状にする。
    昆布の黒焼き完成。
    ふた付きの容器に入れて保存する。

  3. 3

    ☆葛湯の作り方編~
    葛粉を鍋に入れ200ccの水を入れ葛粉を溶かす。
    塩少々も入れる。

  4. 4

    中火でスプーンなどでかき混ぜながら透明になるまで火を入れて完成。

  5. 5

    ☆出来た葛湯の中に昆布の黒焼きを小さじ半位入れてかき混ぜて完成(*^_^*)

  6. 6

    ☆咳が激しい方は蓮根の粉末(コーレン、自然食品店で売っています)を一緒に混ぜて
    とると良いですよ。

コツ・ポイント

強アルカリの昆布を焦がすことで酸性に傾いた血液を強力にアルカリに戻す作用があります。
体を穏やかに温める葛湯と昆布の黒焼きで淡の切れない咳や、しめった咳に威力を発揮!
私はこれで症状がとても楽になりました~。
薬いらずです~(^_^)

このレシピの生い立ち

風邪を引いて薬を飲みたくないので作りました。
レシピID : 1529690 公開日 : 11/08/23 更新日 : 12/05/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート