にんじん飯の画像

Description

人参が主役の別名【醤油飯】です。人参を干し椎茸と煮て炊きたて御飯に混ぜるだけ。単純ですが、私には祖母の思い出の味です。

材料 (4人分)

三合
大2本
150g(二枚)
醤油
大さじ3強
大さじ1

作り方

  1. 1

    米を研いでザルにあげておく。炊く30分前にいつもの分量より少し少なめに水をいれて、固めに炊き上げる。

  2. 2

    写真

    人参大2本以上を太めの千切りにする。
    干ししいたけは戻して、千切りにしておく。戻し汁は絶対に捨てないで。豚も細切れにする

  3. 3

    写真

    鍋に人参と干し椎茸、豚肉を入れ、醤油、酒、干し椎茸の戻し汁で、殆ど汁気がなくなるくらいまで煮る。

  4. 4

    写真

    炊き上がった御飯に③の具を汁ごと混ぜ込む。

  5. 5

    できれば木のおひつに移していただくと尚 美味しいです。時間が経ち冷めた御飯に生姜の漬物を乗せてお茶漬けも美味(^o^)

コツ・ポイント

人参が主役なのでたっぷり入れてください。人参と椎茸の戻し汁に甘みがあるので、味醂や砂糖はいれません。醤油は香りの強い濃口です。

このレシピの生い立ち

祖母が良く作ってくれた混ぜご飯です。色々な材料を入れた炊き込みご飯や混ぜご飯も好きですが、やはり子供の頃に食べなれたこの味が私には一番です。炊きたてもオニギリも美味しいですが、木のおひつに移して冷めたのをお茶漬けにするもが大好きでした。
レシピID : 1551950 公開日 : 11/08/31 更新日 : 11/08/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート