このレシピには写真がありません

Description

本場の水餃子は汁はありませんでした。餃子の中からじゅわーーーっと肉汁が出てくるのが美味しいです。

材料 (60個)

【手作りの皮】
200g
200g
少々
約200cc
【餃子の具】
キャベツか白菜
1/4個
半束
1/2本
◆醤油
大さじ2
◆しょうが(チューブ可)
小さじ1
◆ごま油
小さじ1
◆中華スープの素(ウェイパーなど)
小さじ1/2
◆塩・こしょう
少々

作り方

  1. 1

    皮から。水を少しずつ入れて混ぜる。耳たぶくらいのかたさになるまでこねる。

  2. 2

    まとまったら、2cm程の太さのドーナツ状にして、乾燥防止の濡れ布巾をかけて置いておく。

  3. 3

    次は具。材料はすべてみじん切りにして、ひき肉、調味料をすべて混ぜる。

  4. 4

    皮をのばす。台に打ち粉をして、1.5~2cm幅に包丁で切る。
    縮みやすいのでめん棒で伸ばす度に、具をつつむ。

  5. 5

    包む時は、具が飛びでないようしっかりくっつけ、具は多く入れ過ぎない(肉汁確保の為)。ひだは不要。

  6. 6

    包んだ餃子を置く器にも打ち粉を多めに振り、餃子同士がくっつかないようにする。

  7. 7

    沸騰したお湯に餃子を入れ、上に浮いてきたらすくって皿に盛る。温かいうちに、醤油&お酢をかけて食べる!

コツ・ポイント

包む時、しっかり皮をくっつけて中身が出ないようにするのが大事です。あとは、食べる直前にゆでること。

このレシピの生い立ち

小学生の頃、父の知り合いの馬さんが振る舞ってくれた水餃子が美味しかったので、その味を自分で再現できるよう研究中(※未完成です)。
レシピID : 1605187 公開日 : 11/10/21 更新日 : 11/10/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート