だだ茶豆のいちばんおいしい茹で方(覚え書き)

だだ茶豆のいちばんおいしい茹で方(覚え書き)の画像

Description

エダマメストのご主人様のために試行錯誤を繰り返して到達した(おおげさっ)味。

材料 (2人分)

塩(自然海塩)
小さじ2強
1カップ

作り方

  1. 1

    ボウルに枝豆とひたひたぐらいの水を入れる。(少なめを心がける)水の中で豆をこすり合わせてひげを落とす。

  2. 2

    ボウルから、枝豆だけ静かにつかみとってざるに移す。
    ひげの入った水は捨て、ざるの枝豆を流水でがらがらっと洗う。水気を切る。

  3. 3

    ふたのきっちりしまる浅い鍋かフライパンに塩を入れてから水を加えてかき混ぜ、塩水にする。

  4. 4

    枝豆をいれ、強火で5分蒸し煮にする。5分経ったら間髪いれずに蓋をとり、2、3個サヤが開いていればOK。
    すぐにざるにあけ、皿に平らに盛り冷蔵庫へ!!!(冷蔵庫、傷むかな...と不安ですが、いつも出来るだけ周りの食品を遠ざけてすぐに入れてます。)

  5. 5

    冷えたら出来上がり。

コツ・ポイント

歯ごたえを残し、甘さを最大に引き出す!
だだ茶豆ならこのやり方でOKですが、枝豆で大きくて皮も厚いものなどは、5分経ったら念のため味見してもし固ければもう少し蒸してください。

このレシピの生い立ち

小林カツ代さんと私の合作(頭が高い?)
レシピID : 161814 公開日 : 04/09/25 更新日 : 04/09/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
うさぽんぽん♪
少し皮が変色の為、格安でget!ちょうどいい塩加減で美味しい♪
写真
231なっち
だだちゃ豆折角なら美味しく茹でたい!という事で助かりました♡

おー、美しい! ありがとうございます。

初れぽ
写真
不器用なないろ
参考にしました(o^^o)