参鶏湯(サムゲタン)の画像

Description

材料さえ揃えば簡単おいしい。首の皮はあまり切りすぎないように。

材料 (2~3人分)

1/2カップ
干しなつめ
5個くらい
5個くらい
にんにく
3かけ
長ネギの青い部分
少々
1個
しょうが
1かけ
少々
☆鶏の骨、足先
適宜
☆甘草(カンゾウ)
4~5枚くらい
☆当帰(トウキ)
4~5枚くらい

作り方

  1. 1

    <準備1>
    2Lの水に☆印の材料を入れ、20分~30分煮て出汁を作っておく。

  2. 2

    写真

    <準備2>
    もち米は洗って30分くらいつけてあげる。たまねぎ、にんにく、しょうがは皮をむく。

  3. 3

    鶏は腹の中を洗い、水けをしっかりふく。首のあたりの左右の皮を中央に寄せ、タコ糸やつまようじで穴を閉じる。

  4. 4

    鶏の尾の方の穴から、もち米・栗(2個)・にんにく(2かけ)・干なつめ(2個)を詰める(あまりぱんぱんにならないように)。

  5. 5

    鶏に詰めた具がこぼれないように注意しながら尾の左右の皮を引っ張って穴を閉じる。左右の足を中央に寄せ、糸で縛る。

  6. 6

    鍋に5の鶏を入れ、かぶるくらいの水を注ぎ、玉ねぎ・しょうが・残りの干なつめ・にんにく・栗、塩を入れて強火にかける。

  7. 7

    6が煮立ったら弱火にして蓋をし、3時間くらい煮る。圧力鍋の場合は、強で20分~25分。

  8. 8

    写真

    鶏がやわらかくなったら取り出し、食べやすい大きさに切って取り分ける。

コツ・ポイント

友人は出来上がった鶏肉に塩こしょうをつけて食べるそうですが、うちは、お鍋の中に塩こしょうを入れて味をつけてしまいます。鶏が丸ごと手に入らない場合は、チキンレッグで代用してもおいしいです。もち米は入れれませんが。土鍋で作ってもおいしかった!

このレシピの生い立ち

韓国人のお友達から教えてもらいました。忘れた時の自分用レシピ。
レシピID : 1630669 公開日 : 11/11/18 更新日 : 11/11/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート