北海道のキタノカオリベーグルの画像

Description

整形簡単方式。ツヤツヤもっちり。焼き色も綺麗につきますよ♪

材料 (6個分(8個分))

岩見沢産キタノカオリ
300g(400g)
オーガニックシュガーまたは甜菜糖
15g(20g)
天然塩(ブルターニュの塩など)
4g(5g)
180g(240g)
2g(3g)
*モラセスか黒砂糖(茹でる時用)
大匙1

作り方

  1. 1

    モラセス以外の材料をすべて混ぜて、伸ばすと薄い膜ができるまでこねる(手ごねでもHBでも)そのあと、大きな一塊にまとめる。

  2. 2

    ベンチなしで即同じ大きさに6分割する。(生地がやわらかいので大丈夫)。表面にきれいなところが来るように丁寧に丸める。

  3. 3

    玉の真ん中にぐさっと指を差し込んでぐりぐりと穴をあける。両手のひとさし指を差し込んで生地をくるくる回しながら穴を広げる。

  4. 4

    輪の幅や形、穴などをきれいに整える。オーブンペーパーに粉を振って(こうしておくとくっつかない)ベーグルを乗せる。

  5. 5

    【ポイント】ベーグルの表面があまり綺麗でなかったら、穴の中に生地を入れこむようにはらせて整えます。

  6. 6

    30~40分、2次発酵。(私はホイロで加湿、加温します。35度くらい)

  7. 7

    その間に大きななべでお湯をわかします。沸騰寸前まできたら、モラセスか黒砂糖を大匙1加えておきます。

  8. 8

    ベーグルが1.5倍近くなったら(完全に1.5倍になる前!)オーブンも190度に暖めておきます。(温まるのに時間がかかる)

  9. 9

    弱火にしたお鍋で片面30秒ずつ、ベーグルをゆでる。すくいっこレードル(クオカで売っている)でとりあげる。

  10. 10

    天板1枚に、すかさず!余熱の終わったオーブンに入れて、14分程度(好きな焼き色まで)焼く。

  11. 11

    *お気に入りの食べ方*二つに割ってトースターで焼き、チーズはさんで、とろっとしたとこ食べると、ウマウマです。)

  12. 12

    *8個を焼く場合は、9を天板2枚に4個ずつのせて2段にして、200度で15分、220度で3分焼いたらうまくできました。

  13. 13

    *天板が1枚しか無い時8個焼きたい場合、4個を冷蔵庫にいれて発酵を遅らせるなり工夫してください。

  14. 14

    *モラセスって高価だし、わざわざ買うのもと思い、黒砂糖でやったら全然問題無し!これはいいです!

コツ・ポイント

モラセスは必須。キタノカオリのきれいな黄色を引き立て焼き色がきれいにつきます。
整形に麺棒をかけたりもするのですが、この方法でも自家用ではぜんぜんありかと。
作り始めてから2時間あれば、焼き立てが食べられるのが、幸せ~~。

このレシピの生い立ち

小樽市の「麦輪」さんで購入した粉についてた作り方(gとかはなし)をもう十数回作るうちにこうなりました。もちろん普通のキタノカオリでもおいしくできると思います。はるゆたかでもベーグル作りますが、こっちのほうが扱いやすく、やわらかい仕上がり。
レシピID : 1647747 公開日 : 11/12/10 更新日 : 14/03/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ゆっぴーのママ
抹茶&小豆入りで。キタノカオリはベーグル向きですね。

お返事おくれてごめんなさい!美味しそうですね!