季節限定☆わさび漬け2種の画像

Description

わさびの根、茎、葉を利用したピリピリ、刺激がおいしい簡単漬物。辛口大人のおつまみです。

材料

ワサビ(根、茎、葉)
500g
醤油漬け
醤油
大匙3
砂糖
大匙1
大匙1
三倍酢漬け
米酢
大匙4
砂糖
大匙2
醤油
少し
お好みで

作り方

  1. 1

    ワサビはよく洗って根は薄切り、茎は2−3cm、葉はざくぎりにする。分量外(大匙1)の塩でよくもむ(あく抜き)。

  2. 2

    1を30分程度放置している間に醤油漬け、三倍酢漬けの材料をそれぞれ合わせる。

  3. 3

    熱湯を1のワサビにさっとかけ塩分とあくを除く。葉の色が鮮やかな緑色になります。

  4. 4

    3の水をよく絞り半分を醤油漬け、残りを三倍酢漬けの液に入れて一晩置けば出来上がり。冷蔵庫で2週間程度持ちます。

  5. 5

    わさびは河津七滝ループ橋(河津町)ちかくの道の駅天城越えで購入しました。

コツ・ポイント

1の工程でぬめりがでるまでよく塩でもんだほうがあくが抜けるようです。

このレシピの生い立ち

伊豆のお土産で買ったわさびの間引いたもの?をつけてみました。(500gで300円程度)。初冬限定のレアな食材です。覚書。
レシピID : 1656740 公開日 : 13/04/20 更新日 : 13/04/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (5人)
写真
shinrimyu
瓶に♪簡単♪ぴりっと美味ですね♪レシピ有難うございます!!

はじめまして!辛みがいいですよね、レポありがとう^^

写真
たにたーに
わさびの時期がきました♡今年も作りました!

春ですね〜(^-^)つくレポ嬉しいです、又つくってね!

写真
たにたーに
何回かリピしてます☻これも残り最後だからいい感じに浸かってるよ

本当だ!よくつかってとてもおいしそうですね♪レポ嬉しいです

写真
田町2丁目
葉と、あまりの人参入れました。日本酒に一番合いますね。

そうそう、日本酒にピッタリですよね!レポありがとうございます