日本の味!家の松前漬!の画像

Description

日本の伝統食を作ろう!昆布とスルメの旨みが出て青豆と数の子の食感も楽しい☺カツオダシが染みてます♪

材料 (作りやすい分量)

カットスルメ(100ccの酒で戻す)
60~70グラム
200グラム
150グラム
3カップ
醤油
大さじ4と2分の1
日本酒
大さじ2
30グラム
鷹の爪(種は抜く)
1本
砂糖
一摘み

作り方

  1. 1

    写真

    ①②は前日にやる豆はひとばん水で戻し茹でる(歯ごたえがある位)イカと昆布はそれぞれ戻す汁は捨てない。良くかき回す

  2. 2

    写真

    数の子は写真の様に水を少しずつ出しながら塩抜きする(1時間位)味見チェック.良ければ薄皮を取り一口サイズに切り冷蔵庫

  3. 3

    写真

    鍋に水を沸かし酒と花カツオを入れダシを取る。醤油、砂糖で味付お吸い物よりやや濃いめ。冷ましおく。

  4. 4

    写真

    ダシ汁が冷めたら一口大に切った数の子、鷹の爪、昆布、スルメ,
    戻し汁茹でた豆を漬ける。

  5. 5

    写真

    二日目から食べられる。豆が入ってるので5日位で食べ切って下さい!

コツ・ポイント

コツは③の出汁の味付けです!味見をしてお吸い物より少しだけ濃いめにして下さい♪前日から下準備さえしておけば簡単!作り置き出来るから重宝です☺豆の茹で加減は枝豆を茹でる位のかたさです。

このレシピの生い立ち

我が家は松前漬はお正月に限らず作りますがお正月は縁起物の数の子や豆を入れてスペシャルバージョンで作るんです♪
レシピID : 1661022 公開日 : 11/12/29 更新日 : 11/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート