白玉inチョコ☆の画像

Description

餅の中にいろんなクリームが入っているものをお店で食べて感動!!そとはもちもち中はとろーり!

材料

[中身]
大さじ5(様子を見ながら)
[生地]
約250ml(様子を見ながら)
[仕上げ]

作り方

  1. 1

    まずは中身の生チョコをつくる。割ったチョコを湯煎で溶かし、途中で人肌ぐらいに暖めた牛乳を数回に分けて入れる。

  2. 2

    ①の時ホワイトチョコから油が出てくるが、気にせずそのまま混ぜる。(混ぜていると油が目立たなくなるから大丈夫)

  3. 3

    チョコが溶けきったらクッキングシートなどをしいた容器にチョコを流し入れ、熱がとれたら冷蔵庫で1時間ほど冷やす。

  4. 4

    次は白玉を作る。ボウルに白玉粉を入れ、少しずつぬるま湯を加え、耳たぶ位のかたさにこねる。

  5. 5

    10分くらい生地を休ませる。(ボールの中に入れてそのまま放置で大丈夫)その間にチョコを次の段階へ。

  6. 6

    冷蔵庫で冷やしていたチョコを取り出し、好きな大きさに丸める。(私は直径約1cmに丸めました)

  7. 7

    チョコは丸めた後5分くらい冷凍庫で冷やすと、後から生地で包みやすい。

  8. 8

    休ませていた生地を好きな大きさに丸める。(私は約2cmで丸めました)

  9. 9

    冷凍庫から取り出した生チョコを生地で包む。(生地を円形につぶし、真ん中にチョコを置いて包む)

  10. 10

    お湯を沸かし、その中にチョコ入りの白玉を入れ、浮き上がり後2分くらいしたらすくい上げ、冷水につける。

  11. 11

    完全に冷えたらよく水洗いし、ぬめりをとる。(このとき白玉を割らないように注意する)

  12. 12

    白玉の水分をとり、ココアパウダーをまぶして完成☆

  13. 13

    見た目はトリュフ…でも食べてみると外はもちもち中はとろーり、とても面白いです(^-^)v

コツ・ポイント

⑨のときチョコを手で掴むと油がついてしまうので、スプーンなどを使用すると楽です。あと、白玉にココアパウダーをまぶすとき刷毛があると便利ですよ。

このレシピの生い立ち

バレンタインデーのために!!


    この材料で白玉が計32個作れましたo(^o^)o
レシピID : 1715730 公開日 : 12/02/22 更新日 : 12/03/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート