こってり食べる( ノ゚Д゚)坦々うどん!

こってり食べる( ノ゚Д゚)坦々うどん!の画像

Description

坦々麺のスープにこしのあるおうどん!けっこういけるんです( ・∀・)!今回はそれを作ってみました。

材料 (4人分)

ひき肉(豚、鶏)150~200g
4房
ナルト
8切れくらい
長めに斜め切りで8切れくらい
うどん麺
4人分、こしのある冷凍讃岐うどんがお勧め!
食べるラー油
大さじ2~3
コチジャン
大匙1.5
少々
醤油
少々
豆板醤
大匙0.5~1(お好みで)
中華スープの素
大匙1から1.5
すりごま
大匙2~3
味噌
大匙1.5
 
3から4房
スープ用の水
1.5~2㍑くらい
1/2本(微塵)
しょうが
1/2~1個すりおろし

作り方

  1. 1

    うどん(できればこしのあるものを)用意する。スープは市販のものでもよいが、レシピのものでもいけます。

  2. 2

    ひき肉を食べるラー油、又はごま油で炒める(肉の臭いを消します)焼けたらスープに投入、スープでは微塵ネギ生姜で臭みを消す。

  3. 3

    煮えてきた水でスープを作ります。調味料を入れていきます。基本的にこってり塩辛い分量ですのでお味を見ながら調節してください

  4. 4

    うどん用の水を煮ます、こしのある冷凍サヌキ麺などがよいです、麺は煮たら冷水で引締めてレンジで再加熱すると美味しいです。

  5. 5

    スープの味を見てください、足りないとおもわれたら調味料を足します、青梗菜を3から4房煮ます、軽く茹でてください。

  6. 6

    スープはぐらぐら煮立たせて下さい、灰汁はとって、表面に出てくる赤い汁は別の容器にすくっておきます、最後に上からかけます。

  7. 7

    煮立ったら容器に入れて下さい、麺、汁を入れてナルトチクワ、青梗菜をのせて、仕上げにすくっておいた赤みのある汁をかけます。

  8. 8

    写真

    麺を水で引き締めてスープを濃くしてつけめんもできます。これも美味しいデス^^。

  9. 9

    おつかれさまです!出来上がり~~^^。

コツ・ポイント

今回はかなりこってりです、スープは市販のものもありますやはり美味しいですが今回はなるべく家庭にある調味料を使いました。食べるラー油は私はエスビーのを使いました。こってりですがいけないとおもいつつ全部完食してしまうのがデフォルトですよー^^

このレシピの生い立ち

とあるお店で食べた坦々うどん、超美味しかったのでお家で再現してみました(・∀・)!!
レシピID : 1720810 公開日 : 12/02/27 更新日 : 12/02/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート