キャロブケーキの画像

Description

ヒエを使った、アレルギーっ子のキャロブチョコケーキです。

材料 (直径20cm丸型1個)

2カップ
1.5個(約300g)
てんさい糖
大さじ1.5
キャロブパウダー
大さじ2
少々
小さじ1/2強
キャロブタピオカチョコ
市販品5個程度(原材料:ココアバター、甜菜等、キャロプパウダー、タピオカ澱粉)
1/4カップ
適量

作り方

  1. 1

    ヒエ(粒)は水を替えながらよーく洗い、一晩水につける。(長くつけたほうがヒエのえぐ味が和らぐようです、おいも王子は水に塩を少量入れます)

  2. 2

    1をザル(うらごし器が良い)に上げ水切りする。

  3. 3

    ミキサーにヒエと水(1カップ)をいれ攪拌。トロリとしたら、リンゴ、砂糖、塩、を入れ攪拌。

  4. 4

    最後にキャロブパウダー、重曹を入れ攪拌。(重曹は水に触れると分解するので、重曹を入れたら手早く進める。)

  5. 5

    オーブンペーパーをひいた焼き型に4を流し入れ、180度のオーブンで25~35分(様子を見ながら)焼く。竹串に生の生地がつかなければ焼き上がり。

  6. 6

    (ココからはデコレーション)
    5の粗熱がとれたら、(タピオカ)澱粉1/4カップ、水1カップを鍋に入れ、焦さないように練り上げ、5の上に均一にのばす。(クリームの代わりに削りチョコを定着させるためです。好みで甘味を加えても良い。)

  7. 7

    タピオカチョコをスライサーで削り、フレーク状になったチョコを6の澱粉の上にふんわりのせる。(この時、ケーキ台、澱粉の層が熱いとチョコが溶けてしまうのでよく冷まして、出来れば、冷やしてからのせる。)
    最後にいちごを飾り出来上がり。

  8. 8

コツ・ポイント

雑穀ケーキはどうしてもズッシリ重い感じになりますが、粉でなく粒を使うと幾分柔らかく仕上がる気がします。

このレシピの生い立ち

おかあさんが作ったアレルギっ子のレシピ「おやつとパン」を参考にしています。
レシピID : 173545 公開日 : 04/12/11 更新日 : 05/06/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート