ぷっくら、ぴかっと豆ご飯 お花見のお供

ぷっくら、ぴかっと豆ご飯 お花見のお供の画像

Description

一工夫で美味しい豆ご飯。
おにぎりにして、お花見弁当にもどうぞ。
お出汁でのレシピですが、普通にお水でも美味しいです。

材料 (お米3合分)

エンドウ豆
1カップ
3合
お出汁(薄め)
適量
4×4cm

作り方

  1. 1

    お米は洗って、ザルに上げておきます。
    30分くらいは置いてください。

  2. 2

    エンドウ豆は、さやから出して軽く水洗いします。

  3. 3

    お豆を煮ていきます。
    お水から、お塩少々を入れて中火で煮ますが、沸騰させずに80度くらいまで温度があがれば火を止めます。

  4. 4

    ご飯を炊き始めます。
    出汁昆布を固く絞った濡れ布巾で拭いて、炊飯器に入れ、米と適量のお出汁を入れて炊き始めます。

  5. 5

    ご飯が炊きあがったらすぐに3のお豆の水を切って、ご飯の上に重ならないように並べ、8分~10分程度蒸します。

  6. 6

    蒸し時間が終わったら、出汁昆布を取り出し、切るようにご飯とお豆さんを混ぜて完成

  7. 7

    3のお豆は、5の段階までお鍋の中に入れたままにしておきます。

  8. 8

    もちろん、お出汁も出汁昆布も抜きでおお水だけで炊いても美味しくできますし、お米とお豆さん本来の味が楽しめます。

  9. 9

    もちろん3と4の手順は同時進行でできますので、実際の調理時間は、ご飯を炊いている時間だけだけです。

コツ・ポイント

お豆さんを沸騰させずに下茹ですることで、ふっくらと皺が寄らずにツヤツヤの炊きあがりになります。
お米の蒸し時間を利用して、一緒に蒸らすことで、お米にお豆さんの香りも移ります。
松花堂弁当やお花見弁当のおにぎりにも利用できます。

このレシピの生い立ち

ご飯と一緒に炊いてしまっても美味しくできますが、どうしてもお豆さんがしわしわになったり、鮮やかな緑色が失われてしまいます。そこでどうにか新鮮な瑞々しい色と形を炊きあがりまでキープできる方法を考えたのがこのレシピです。
レシピID : 1780152 公開日 : 12/04/16 更新日 : 12/04/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
なおむっく
緑色が鮮やかでほんのり塩味。美味でした!息子がガツガツ食べました

ご子息様お気入りのようで嬉しいです。つやぴか!おいしそう~

初れぽ
写真
今実子
レシピ通り作ってみましたぁ!出来ました^^♪ぴかぴかです。

おお!ぷくぴか(笑)で素晴らしい~ レポありがとうです。