*裏技仕様*大根のそぼろあんかけの画像

Description

再度出現!発泡スチロールの保温調理*
時間のかかる大根の煮込みも・・ほ~ら~♪
とりそぼろで一味違った ふろふき大根を

材料 (4人分)

1本(600~700g)
+だし汁
2 1/2カップ
+塩
小1/2
+砂糖
大2
+みりん
大3
+醤油
大1 1/2
150g
●砂糖・醤油・酒
各大1
大1/2 強~1
▲だし汁
100cc

作り方

  1. 1

    写真

    輪切りにした大根に面取りとかくし包丁を入れる

  2. 2

    写真

    少しの米とたっぷりの水から15分位煮る

  3. 3

    写真

    火からおろした時の大根のかたさ・・・楊枝の先が少しささるくらいです

  4. 4

    写真

    鍋をすっぽり発泡スチロールの箱に入れる(箱が無い場合は下の写真の楊枝が奥まで刺さる位まで煮続ける)

  5. 5

    写真

    しっかり隙間なく新聞紙などで包み込み蓋をして半日おく

  6. 6

    写真

    箱から出した大根は楊枝の半分まですーとささる位柔らかです

  7. 7

    写真

    茹で汁を捨て軽く水洗いした大根を + で煮る(20~25分)

  8. 8

    写真

    煮汁がなくなるまでしっかり煮含める

  9. 9

    写真

    つやがでてくるので、こがさないように頑張って鍋をふりましょう

  10. 10

    写真

     ●を鍋に入れ、そぼろを作ります

  11. 11

    写真

    ▲ でとろみをつける

コツ・ポイント

煮汁が少なくなったら、つやだしのため鍋の中で大根をふって転がしましょう
見た目がかわります。そぼろは多目に作って冷凍したりご飯にのせたりオムレツにしたり
春巻きにしたりアレンジが多彩なので重宝します。

このレシピの生い立ち

母は里芋でよく作っていました。
味付けは私好みに甘~くしてしまいましたが・・・
レシピID : 1789402 公開日 : 12/04/30 更新日 : 13/09/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート