残った干物で、魚骨スープの炊き込み飯

残った干物で、魚骨スープの炊き込み飯の画像

Description

普段捨ててしまう干物の骨をムダなく活用、鯛じゃないけど鯛飯気分♪干物と調味料さえあればOK冷めても美味しいです

材料 (2合分)

焼いた干物(何でも可、今回は鯵)
大2枚(約320g位)
酒・酢
少々
2合
★日本酒
100cc
名刺の大きさ位
★酢
小さじ1
★ネギの青い部分やショウガの皮
少々
小さじ2
仕上げに万能ねぎや三つ葉、白髪ねぎ・大葉・かつおぶしなどお好みで(今回は万能ねぎ)
適量

作り方

  1. 1

    干物は酒・酢を少々ふってから焼き、身を適当に外す(あまり神経質にとらなくてOK)

  2. 2

    圧力鍋に干物の骨とかぶる位の水、★の材料を入れ火にかけ、ピンがあがって弱火10分加圧

  3. 3

    濾して冷ましたら、炊飯器にお米とこの魚骨スープ、牛乳を入れ、水を目もりまで入れ炊飯

  4. 4

    炊き上がったら、ほぐした干物を混ぜ、蒸らす。お好みで薬味をかける。

コツ・ポイント

干物の身は少し骨に残ってもよいので、あまりキレイに取らなくてOK。干物に十分塩分入っていますが、もし足りない方は塩を足して下さい。ショウガやネギ、酒でおおかた臭みはとれますが、更に牛乳を入れたほうがより臭みが抜けます。

このレシピの生い立ち

よく干物を焼いたのに、骨をはずすの面倒でちょこっと箸をつけて食卓に残ってしまうってありますよネ。そんな焼いて残っていた干物を、魚骨スープを取り出して、お米にたっぷり吸わせ炊き込みにしました♪お茶漬けにしても美味しいです。
レシピID : 1801023 公開日 : 12/05/08 更新日 : 12/05/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート