簡単★辛さ控えめ坦々麺★棒々鶏と一緒に★

簡単★辛さ控えめ坦々麺★棒々鶏と一緒に★の画像

Description

辛さ控えめ調整です★たんたん&ばんばんは最強献立★たんたんでヒーヒー・ばんばんでさっぱりと★棒々鶏のレシピは省略です。

材料 (2人分)

肉味噌
●たけのこ水煮(あれば)
1切れ分くらい
●豆板醤&甜麺醤
大さじ0.5:2くらい
●しょうが・にんにく(チューブ)
2cmくらい
●酒・醤油・砂糖
適量
●ごま油・オイスターソース
適量
スープ
○鶏がらスープ
1.5カップ×2
○白ねりゴマ
大さじ1.5~2×2
○ラー油
小1×2
○醤油
大1.5×2
その他
食べるだけ

作り方

  1. 1

    ★具 1★
    ごま油でしょうが・にんにくを炒め合わせ、ミンチと刻んだたけのこ・干しエビ・しいたけを加えてさらに炒める。

  2. 2

    ★具 2★
    豆板醤・甜麺醤を味を見ながら加えて炒める。オイスターソースを一振りくらい入れるとコクがアップ。

  3. 3

    ★具 3★
    酒大さじ2くらいを加えて強火でアルコールを飛ばし、醤油大1と甘みが足りなければ砂糖で味を整える。

  4. 4

    ★具 補足★
    お好みの味付けでいいと思います。私は辛すぎるのが苦手なので豆板醤は控えめです。オイスターは入れすぎない!

  5. 5

    ★スープ準備★
    練りゴマ・ラー油・醤油を器に入れて軽くまぜあわせておく。練りゴマは軽くチンしとくと合わさりやすいです。

  6. 6

    ★スープ準備2★
    鶏がらスープを分量どおりに溶いて沸かしておく。ウェイパーだと薄めの調整でいいかも。

  7. 7

    ★麺をゆでる★
    まずチンゲンサイをさっと茹で、ザル等にあげ、残りのお湯で麺を茹でると時短&楽ちんです。

  8. 8

    ★いただきます★
    鶏がらスープを器に入れ、よくかきまぜて、茹で上がった麺を入れ、具を載せてできあがり。手早く!

  9. 9

    ★スープ補足★
    調味料はお好みで調整。醤油は入れすぎない。辛いの余裕な人にはラー油小2前後で調整、辛すぎるの苦手な人には

  10. 10

    ★補足続き★
    豆乳を足すとマイルドに。牛乳は変な塊になるのでダメです!ベースは同じで、好みに応じて簡単に調整できます。

  11. 11

    ★献立例★
    だんぜんおススメが棒々鶏!きゅうり多めで辛さ緩和に。タレは辛味のないゴマドレぐらいがちょうどいいです。

  12. 12

    ★おまけ★
    スープが残りがちでもったいないので、半量でつけ麺にしたり、残ったスープを雑炊とかに再利用してもおいしいです☆

コツ・ポイント

調味料の分量はだいたい適当でOK。味見しながらお好みで調整してください。
私は辛すぎるのが苦手なので控えめに調整しています。(これでも充分辛い!)
辛いの大好きな彼は豆板醤・ラー油の量を倍量くらいでちょうどいいみたいです。

このレシピの生い立ち

無性に坦々麺が食べたくなったけど出来合いのものが売っていなくて、
あきらめきれず色々検索してみたらあるもので簡単にできちゃった。それ以来の定番です。
色々なレシピを参考に、あとは自分の好きな分量で調整しました。
レシピID : 1811204 公開日 : 12/05/14 更新日 : 12/05/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート