天日干しをしない…「甘梅干し」の画像

Description

酸っぱい梅干しが苦手な人でも食べられ…土用干しもしない簡単梅干し漬けです。完熟梅を漬けると、さらに甘味が増します。

材料

2キロ
天然塩
200グラム
グラニュー糖
200グラム
600グラム
天然塩
大匙2杯
大匙2杯

作り方

  1. 1

    写真

    梅は洗いヘタを取り2時間、水に浸けてアク抜き水切り後、塩をふりかけ、砂糖は2日4回に分けて入れる。梅と同重量の重石

  2. 2

    写真

    30時間で、出た梅酢は梅が浸かるようになる。重石が無いときはペットボトルや、ビニール袋を二重にして水を入れると良い。

  3. 3

    写真

    赤紫蘇を洗って水切り後、大匙1杯の塩でもんでアクだし、出た汁を捨て…塩を加えて揉む。出た汁は捨て、梅の表面に並べる。

  4. 4

    写真

    こちらは…同じ方法で漬けた大梅で、漬け方まったく同じ。最後に…紫蘇の表面にはカビ止めのホワイトリカーをふりかける。

コツ・ポイント

「土用干し」をしない漬け方で、梅汁たっぷりの梅干しになります。小梅は半年後から、大梅は1年後から…より美味しくなります。小瓶に小分けするときも、赤紫蘇の表面に少しのホワイトリカーを振り掛けると、カビが発生する心配はありません。

このレシピの生い立ち

「蜂蜜漬け」の梅干しを食べるようになると…酸っぱい梅干しが不評になりました。そこで、簡単にできる「甘梅干し」を漬けるようになりました。さらに…食べる1カ月前に「梅シロップ」または「梅の蜂蜜漬け」のシロップを少し加えると、甘味が増し美味しい。
レシピID : 1830097 公開日 : 12/05/28 更新日 : 12/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ヒロリン2号
酸っぱい梅干しは家族に不評なので、甘梅干しに挑戦!。明日赤紫蘇をもんで入れます。出来上がりが楽しみ(^^)
初れぽ
写真
☆sofuka☆
初めて作りました。3ヶ月後が楽しみです\( *ˊᗜˋ* )/″♡

我が家も10キロほど仕込みました。ジューシーで、いいですよ。