おやつに蒸しパンの画像

Description

お昼寝している隙に

材料 (10個分)

■きび糖
〜60g
■塩
ひとつまみ
1個
サラダ油
大1
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ポリ袋に薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を計り入れる

    蒸し器を準備し、湯を沸かしはじめる

  2. 2

    卵を溶き、合わせて120ccになるよう水を足す

  3. 3

    写真

    ■水分は120cc

    水 ※牛乳 ※豆乳 ※野菜ジュース ※すりおろし野菜 ※卵黄 ※全卵etc…
    成長や状態に合わせて

  4. 4

    ②とサラダ油を①のポリ袋に加えて、優しく揉み混ぜる

    ■ボウルで作るなら、混ぜるのは30回まで

  5. 5

    混ざりあったら、袋の角を切り、型に6分目くらいまで流し込む
    (8号のカップで8〜10個分)

  6. 6

    写真

    8分ほど蒸す

    竹串を刺して、何も付いてこなければ できあがり

  7. 7

    写真

    【ちょいと節約】
    実は下の段でゆで卵も♪(´ε` )
    大根•人参などの下ゆでもできます

    ※湯が蒸発しないよう注意

  8. 8

    写真

    【ココア】
    +ココア小さじ1
    全卵に牛乳ver.

  9. 9

    写真

    【鬼蒸し】
    +さつまいも 1センチ角切り
    全卵に牛乳ver.

    残りのいもは一緒に蒸しちゃいます

  10. 10

    写真

    【フライパンで】
    底に折りたたんだ新聞紙等を敷いて、カップが半分浸かるよう湯を入れ、蓋▷蒸す

コツ・ポイント

練り混ぜると、空気が抜けて硬い生地になるので注意
ボウルで作るなら、混ぜるのは30回まで

①時間があるときにまとめて3〜4袋分を計って準備しておく
これで作りたいときにすぐに作れるから楽♪

このレシピの生い立ち

おばあちゃんに作ってもらった味を思い出しながら、今は娘っ子に喜んでもらうために作っています
食物アレルギーの陽性反応が多かった小麦、卵、牛乳の量を少しずつ割合を変えて食べる訓練!

今は食のアレルギーに関してはお医者さんから卒業できました!
レシピID : 1867580 公開日 : 12/07/05 更新日 : 12/12/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート