Three step cake decoの画像

Description

ふわふわシフォンケーキでも、段違いに重ねてデコレーションケーキが作れます。ちょっとした裏技で、お雛様のひな壇ケーキや、お誕生日、アニバーサリーに応用してください。

材料 (24cmのシフォン型のレシピです。)

*ストロー
2,3本
*カードボード
1枚
*竹串
2本
参考までに
使用したケーキは抹茶シフォン
100g
80g
9個分
6個分
メイプルシロップ
80cc
グラニュー糖
100g
30g
120cc
グレープシードオイル
70cc

作り方

  1. 1

    写真

    お好みのレシピで、スポンジケーキを焼いてください。
    今回は抹茶シフォンで作りました。
    竹串2本を上においてカットする場所の目安にします。

  2. 2

    写真

    縦に三分の一、横に半分ほどのところに水平にケーキを切り取ります。

  3. 3

    写真

    裏技の材料はこの2つ、ケーキ用カードボードとストロー。カードボードは、専用のものでなくても大丈夫です。切り易くて程よい強度のある厚紙を使ってください。もしくはキルトのテンプレートを手作りする柔らかいプラスティック(こちらだと再利用が可能です。)

  4. 4

    写真

    カットしたケーキよりも少々小さめにカードボードをカットします。

  5. 5

    写真

    スポンジを重ねたい部分に、ストローを垂直に突き刺します。
    はみ出したストローは、きっちりと表面にはみ出さないよう切り取ります。

  6. 6

    写真

    今回のひな壇ケーキだと2本ストローを突き刺せば十分。のせるスポンジの大きさによって、適宜増やしてください。
    円形の物を上に重ねる場合は、4本使えば安全です。

  7. 7

    写真

    カードボードをストローをさしたスポンジの上に置いて、ハミダシが無いか確認します。

  8. 8

    写真

    最初に切り取ったケーキをその上に乗せ三段にします。
    切り取った側が表面にならない方が、後のデコレーション(クリーム)がスムースに出来ます。

  9. 9

    写真

    シフォン型を使った場合はこの作業はお勧めです。
    開いている穴に、フルーツやクリームを入れてふさぎます。
    入れすぎは禁物。
    今回は粒餡子を入れて表面を均しました。

  10. 10

    写真

    あとは、お好みのデコレーションを楽しんでください。
    リボンを作り、楊枝で苺に留めてあります。
    一応、お内裏様とお雛様に三人官女を模しています。
    本当は別のベリーで五人囃子の予定が、高くて買えなかったのでデコペンで落書き。(苦笑)

  11. 11

    写真

    わいるど♪Munchkins(笑)

コツ・ポイント

三分の一の幅を揃えると、きれいな三段ケーキにできると思います。

このレシピの生い立ち

作り方は、無水鍋のデモパーティーでスポンジケーキを焼いた時に教わったものと、ストローの裏技は、テレビで見かけた方法です。
レシピID : 186989 公開日 : 05/03/10 更新日 : 13/02/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
sumirenore
全然可愛くデコれませでしたが、また作ってみたいと思います☆

いえいえ、とっても素敵ですよ。れぽありがとうございました。

写真
pokkapok
1歳の姪っ子ちゃんへプレゼントしました。妹夫婦に喜ばれました。

かわいい~♪喜んでいただけてよかったです。れぽありがとう♪

写真
aochan☆
切っちゃいました・・。こんなにかわいいケーキが作れて大満足です♪

おお~っ、もしかしてお抹茶シフォン?美味しそうですね。

写真
わらし
前々から挑戦したかったひな壇decoです♪

苺のお雛様がかわいいですね。つくれぽありがとうございました。