☆簡単☆ズボラさんが作るすいとん汁☆

☆簡単☆ズボラさんが作るすいとん汁☆の画像

Description

普通は別茹でするすいとんを一緒のお鍋に入れてグツグツしちゃいます!
とっても簡単ですよ!

材料 (4~5人分位?)

★汁★
小2~3本
小2~3本
おおよそ900ml
本だし
お好み
味噌
お好み
醤油
お好み
料理酒
少々
★すいとん★
お好きなだけ
少々
まとまるくらい

作り方

  1. 1

    お好みの具材(今回はにんじんとさつまいも)をお好きな形・大きさに切ります。

  2. 2

    根菜や火の通りにくいものは水から茹でて、すぐに火が通るものは、すいとんが煮立ってからでもいいと思います。

  3. 3

    具材に火を通している間に、すいとんを作ります。
    小麦粉と少量の片栗粉を、食べたい分だけ水で練ってまとめてください。

  4. 4

    この時、水の代わりにお豆腐で練っても美味しく出来ますよ☆
    ※今回はお豆腐150gで練りました。

  5. 5

    まとまったら、手でくるくる丸めて、ぎゅっと少し平らにしたら、4で煮立たせた野菜のお鍋に入れちゃいます!

  6. 6

    もっと面倒な時は、練る時からスプーンで練って、まとまったら、スプーンで適当にすくって、お鍋に落とします!笑

  7. 7

    ※すいとんを入れてからは吹きこぼれやすいので注意してください。

  8. 8

    ※野菜やすいとんを煮ていると、灰汁などが浮いてきますので、取り除いてくださいね。

  9. 9

    すいとんに火が通ってきたら、すいとんが浮いてきます。

  10. 10

    ここで、味噌や本だしなど、いつものお味噌汁を作る時のように味付けしてください。
    お好みの味になったら、完成です☆

  11. 11

    ~あとがき~

  12. 12

    写真

    豚汁風に豚肉を入れたりしても美味しいですし、ごまやごま油を入れてもとっても美味しくなります☆
    これはごまを入れています。

  13. 13

    同じお鍋ですいとんを煮てしまうので、汁にとろみが出てしまうので、苦手な方は通常通り別茹でですいとんを作ってくださいね!

  14. 14

    お好みの量で作ってくださいねー☆

コツ・ポイント

簡単なので、コツやポイントは特にないですが、すいとんを練る時に、硬めに練ると弾力のある食感になります!
私は硬めが好きです!

このレシピの生い立ち

母が昔からこのズボラな作り方ですいとん汁を作ってくれていたのを思い出して、自分でも作ってみました☆
簡単で美味しいし、お腹にもたまるので、頻繁に作っています。笑
レシピID : 1941473 公開日 : 12/09/03 更新日 : 18/03/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
ひろちゃんぐ
余り野菜で作りました☆すいとん美味しい〜♪

遅くなりました><余り野菜いいですね!美味しそう!

写真
明太子ちゃん
すいとんはまりました!さつまいもが甘くて美味しかったです♫

サツマイモ甘くて美味しいですよね♪とっても美味しそうです!

写真
ジュンズキッチン
味付けとすいとん参考にさせていただきました。美味しかったですよ。

美味しそうですねー!ご参考になれば幸いです!

写真
増田田増
懐かしく美味しいそして簡単な一品ですね*´ω`*ホッコリです♪

美味しそう(*´∀`*)簡単なのでまた作ってみてくださいね♪