ないしょ餅(よもぎの餅)の画像

Description

もち米100%で作る ないしょ餅です
翌日も柔らかいですよ

材料 (30個位)

4合
小さじ2
あずき餡(つぶあん・こしあんどちらでも)
1kg
一袋(120g)

作り方

  1. 1

    写真

    ヨモギは綺麗に洗って 沸騰した湯に重曹を入れゆがきます。ゆがいたら冷水にとって水気をしっかり絞りみじん切りにしておきます

  2. 2

    ●寸胴鍋にたっぷりなお湯で重曹大さじ1くらい。かなり適当です

  3. 3

    ●使用したヨモギは去年の春ヨモギの新芽を茹でて絞ったものを冷凍保存していたものです 

  4. 4

    炊飯器に洗ったもち米と塩・4合分の目盛りまで水を入れ 通常のご飯を作る様に炊きます

  5. 5

    ●もち米は洗った後 水を含ませなくて大丈夫です そのまま炊いて下さい 

  6. 6

    ●炊く時の水4合分の目盛りで、はなたれ餅にならないギリギリの分量位になります 

  7. 7

    ●包むのが不安な人は ほんの気持ち 水を少なくすると 包むのを やりやすいかと思います

  8. 8

    写真

    炊き上がる前に あんを30個丸めておきます。きな粉は別容器に入れておきます

  9. 9

    写真

    もち米が炊き上がったらボウルに移しかえ麺棒でトントンと、つきます。半つきくらいまで

  10. 10

    写真

    9によもぎを入れ 更について下さい。出来上がりは 粒々が残る程度です 完全な餅にしないでください

  11. 11

    手を水で濡らしスプーンなどで餅をすくい取って 丸く広げあんを包み 包み口はしっかり閉じます

  12. 12

    包んだ餅をきな粉の容器に入れ転がしながらまぶしたら出来上がり

コツ・ポイント

●ヨモギは乾燥物が市販されていますが やはり摘んできたヨモギとは香りが比べ物にならないです。●ヨモギは出来る限りこまかくしてください 
●よもぎ無しでも美味しいですよ

このレシピの生い立ち

郷土和菓子で 通常はもち米とうるち米で作りますが うちはもち米100%です
レシピID : 1987408 公開日 : 12/10/10 更新日 : 20/05/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
haru_sweet
よもぎを混ぜるのに苦労しました(>人<;)美味しい!!

結構重労働かもしれませんね!お作り頂きありがとうございます!

写真
はつみつこさん
今年もお世話になります☆簡単に作れて美味しい!大好評です♡

こちらこそ今年も作って頂きありがとうございます!れぽ感謝です

写真
Linlinママ
友人へお土産に。好評でした。簡単にできて嬉しいです

お土産として作って頂いたんですね!嬉しいです♪れぽ感謝です

写真
しばちろ
こんな簡単に作れるなんて♡♡家族に大好評だからもっと作ります♡

わぁ♪ご家族に喜んで頂けて嬉しいです!れぽ有難うございます!