自家製酵母でパンを焼こう①酵母液の画像

Description

自家製酵母でパンを焼きはじめて1年半♪こんなふうに酵母をおこしているよ、の紹介です^^ちょっとずつ続きを書いていきます!

作り方

  1. 1

    【事前準備】瓶とふたは煮沸消毒しておきます。ぶどうはつぶしておきます。

  2. 2

    写真

    瓶にぶどうと水を入れ、フタをして部屋の中においておきます。(私は2種類作ってみました♪)

  3. 3

    1日に2~3回様子を見て、フタを開けてガスを抜いて上げます。プシュ!という音で開きます。これを3日間続けます。

  4. 4

    1日くらい経つと、フタを開けたら瓶の中の音がシュワシュワ聞こえて来ると思います。(醗酵中)

  5. 5

    写真

    丸3日経った頃、こします。皮から液を絞りとる感じで。

  6. 6

    冷蔵庫で1日寝かせたら酵母液の出来上がりです♪出来上がり後も1日1回くらいガスを抜いてあげてください。

  7. 7

    この液から「元種」と呼ばれるパンをふくらませるもとになるものを作っていきます(続く)

  8. 8

    ぶどうの代わりに、酒粕も!酒粕の場合は、【5】の、こす作業は必要ありません。酒粕の方が簡単です!

コツ・ポイント

「腐敗」と「発酵」は、紙一重。
衛生面に十分注意して「発酵」させていくことが大事です^^

このレシピの生い立ち

試行錯誤しながら、なんとなくパンができるようになったのでレシピとして保存しておこうと思いました。
レシピID : 2009042 公開日 : 12/10/28 更新日 : 12/10/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
yangpa
初葡萄酵母♪暑いし腐敗が怖かったけど成功!すごく色が綺麗で感動♡

祝♡初葡萄酵母!初めてに選んで頂き感謝です!初レポ嬉しい~♡