柚子を使ってちらし寿司の画像

Description

柚子入りすし酢を頂いて作った寿司ご飯の味が忘れられず、チャレンジしました。
まろやかな酢飯がたまりません。

材料 (4人分)

3合
お好みで
お酒
大さじ1
すし酢
お酢
大さじ4
砂糖
大さじ4
小さじ2
1個
具(いつもご家庭で作られているもの、一応参考までに)
卵3個分で作る
人参、高野豆腐を細かく切って煮込んだもの
人参は半分位、高野豆腐は一丁を戻して、細かくして煮込む
適量
適量

作り方

  1. 1

    お米を研いでザルに入れて水切りをする。炊飯器にお米を入れて、お酒を入れて、寿司飯の水位まで水を入れる。

  2. 2

    昆布を入れて、炊飯器のスイッチを押す。(私は昆布はバラバラにならない程度に端に切り目を入れています)

  3. 3

    いつもご家庭で作ってらっしゃる通りに具材を揃えて下さい。

  4. 4

    計量カップにお酢、砂糖、塩を入れる。柚子を絞って全部で120ccになるようにする。(柚子の種は含まないようにして下さい)

  5. 5

    柚子の外側の黄色いところの皮を薄く剥いて、細かく刻んだものを4の酢の中に入れる。砂糖、塩の粒を完全に溶かして下さい。

  6. 6

    冷蔵庫でパリパリになったり、少し生臭いチリメンジャコの場合は5のお酢の中に入れると美味しくなります。

  7. 7

    ご飯が炊けたらなかにある昆布を取り出す。シャモジを5のお酢に付けてご飯を寿司桶に入れる

  8. 8

    お酢を少しずつご飯に垂らしながら、シャモジで切るようにして混ぜてご飯に馴染ませて下さい。

  9. 9

    ご飯に混ぜる具材を入れて混ぜる。錦糸卵や紅生姜、刻み海苔などで飾り付けて出来上がりです。

コツ・ポイント

私の弟は大のお酢嫌い。ちらし寿司には必ず醤油をかけて食べます。柚子入りのすし酢で作った時も醤油をましたが、今回のように柚子の皮をさらに刻むと醤油をかけずに普通に食べました。
柚子を絞る時は計量カップの上に茶こしを置くと便利です。

このレシピの生い立ち

ティアラマミィさんのレシピ2033286を参考にしました。手元には普通のお酢しかなくて、お酢の瓶に書いてあった分量を参考に柚子の果汁を加えました。
レシピID : 2067175 公開日 : 12/12/25 更新日 : 12/12/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
ぴかとも☆
2才4才の子どもがたくさん食べてくれました。おいしかったです。

お子様に人気とはメチャ嬉しいです。具材がカラフル素敵です。

写真
ちゃぎー
柚子の香りが良くて、美味しく出来ました(*^_^*)

レポありがとう。メチャ美味しそう。柚子の季節なので又作ってね

写真
☆Rokko☆
ちりめんじゃこを買うとついついこのレシピです^^;

レポありがとうございます!私もおかずのない時に作ってます!

写真
☆Rokko☆
高知馬路村のゆず酢を使って、胡瓜新子入り。美味しかった!

美味しそうです(嬉)胡瓜を入れるんですね、参考になりました!