紙コップでむっちりガトーショコラの画像

Description

しっとりもっちり一口で大満足の、味の濃いチョコケーキです。部室やお昼休みに、わいわい一緒に食べるのにちょうどいいですよ♪

材料 (紙コップ6個)

1枚
120g
バター(マーガリン)
50g
砂糖(省略OK)
40g
1個

作り方

  1. 1

    写真

    カップに生地を七部目で、溢れるボリュームの三個+αです。
    トップ画像がカップ一個分。

  2. 2

    チョコを耐熱容器に入れてレンジで溶かします。
    その間に、粉類をあわせてふるいます。めんどうなかたは省略OK!

  3. 3

    ボウルにバター・砂糖を入れて白っぽくなるまで混ぜます。
    (無塩バターがあればそちらで。塩分とカロリーがいくらか減ります)

  4. 4

    ボウルに溶かしたチョコ・卵・粉類・牛乳を混ぜます。
    ※一種類入れるたびに混ぜてください。一気にやると混ざりにくいです。

  5. 5

    紙コップに生地を入れて焼きます。
    180度で、まず10分焼いて焼け加減を確認してから、焼き時間を追加してください。

  6. 6

    写真

    左はカップに対し生地を七分目ほど入れた物。いびつになりました。一~三分目までにおさめたほうがいいかもしれません。

  7. 7

    写真

    カップ下部の影の部分が、生地が入ってます。
    たれてすごいことになってますが、一個前の写真の右側です。

  8. 8

    写真

    ブログから転載。
    切ってカップに入れて、袋に入れます。
    袋の角を折ってカードを添えてホッチで留めるだけ。友達へのお土産。

  9. 9

    写真

    板チョコはメーカーによって量が違うと思いますが、そこは気にせずに「だいたい一枚分」ということで。

  10. 10

    2015.11.14追記
    レンジの強さなどでチョコが焦げることがあるようです。
    器に牛乳と一緒にいれるといいと思います。

コツ・ポイント

アルミやシリコンのカップのかたへ。
このレシピは紙コップで作ったときの備忘録なので、アルミなどほかの素材カップで焼くときは、一気に焼かずに10分+3分+3分など、ケーキの様子を見ながらだと安心だと思います。

このレシピの生い立ち

【参考:56740サリーちゃんさん】
写真9は「いまからナントカちゃんがくれたチョコをケーキにするぞー!」てSNSに載せた物。
というわけで、キッカケは板チョコを貰ったものの、私としてはその友達とわけあいたくて作りました。
レシピID : 2116582 公開日 : 13/02/13 更新日 : 15/11/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
tesseract
レンジでチョコが焦げたので、湯煎で再チャレンジ。美味しかったです

つくれぽありがとうございます!