天然酵母の小豆ブレッドの画像

Description

茹で小豆が残っていたので、パン生地にいれたらぜんざいぱんに。テーブルパンにもなるように甘さを控えて。

材料 (15個)

20g
きび砂糖
30g
5g
バター
35g
茹で汁+ぬるま湯(50g)イースト液
165g+50g=215g
あられ糖(なくてもよい)
少々

作り方

  1. 1

    写真

    茹で小豆と茹で汁250グラムを合わせて、砂糖大さじ2で小豆を煮含める
    小豆がつぶれない程度に煮て、分けて冷ましておく。

  2. 2

    酵母を溶かすぬるま湯(32℃)を用意し、酵母7g振り入れる。底からぷくぷく浮き上がってきたら混ぜて茹で汁と混ぜる。

  3. 3

    HB又はニーダーに小豆以外の材料を入れて廻し、酵母を溶かした茹で汁を円を書くように注ぐ。

  4. 4

    小豆投入は硬めなら、捏ね初めからでもOK。
    柔らかい時には、捏ねあげの5分前に投入してください。

  5. 5

    発酵器なら65分(32℃)、HBなら発酵終了までで生地を取り出す。

  6. 6

    写真

    分割15個(55g前後)後、丸めてベンチタイム20分。

  7. 7

    写真

    ベンチタイム後、丸め直して天板に乗せて仕上げ発酵35℃で35分~40分。
    1.5倍ぐらいを目安に。

  8. 8

    写真

    照りよう卵(全卵)を塗り、好みであられ糖を振る。
    テーブルパンには振らない。

コツ・ポイント

天然酵母発酵は、サフドライよりも時間がかかります。その分酵母がしっかり働いて、もっちりふんわりの美味しい生地に仕上がるようです。
パン生地の扱いは一緒です。優しく扱い、分割では出来る限り1度か2度で。生地が足りない時は、切り口にくっつける。

このレシピの生い立ち

前日、お赤飯を作り小豆が残りました。ぜんざいにするには少なくて、パンに入れてみようと思い…
あんパンのように甘くないので食事用にもなります。
レシピID : 2121336 公開日 : 13/02/16 更新日 : 13/03/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
gingamom
焼き色濃かった(^^;)初めて焼いた丸パンふわふわで美味し~い♫

練乳Ok!凄くふんわり焼けましたね~ 美味しそうな色だわ~!