ケーキ風☆ちらし寿司の画像

Description

チョッパー蒲鉾を使って、子どもが喜ぶ見た目楽しいちらし寿司。

材料 (四人分)

二合
★穀物酢
30cc
★砂糖
大さじ2
★塩
少々
二個
適量
二切れ
1/2本
適量

作り方

  1. 1

    すし酢を作る。★の材料を鍋に入れ、温めながら砂糖、塩を溶かす。沸騰直前で火を止める。

  2. 2

    錦糸卵を作る。玉子をかき混ぜ、砂糖、塩(分量外、お好みで)を入れ、フライパンで焼く。

  3. 3

    写真

    焦がさないように焼けたら、細切りに。

  4. 4

    きゅうりはスライサーで千切りにしました。

  5. 5

    写真

    鮭はグリルで焼いたら、皮を取り、細かくほぐしておく。

  6. 6

    ご飯が炊けたら、1を合わせ混ぜる。今日は茹でた人参の残りがあったので微塵切りにして一緒に混ぜました。

  7. 7

    写真

    酢飯をだいたい二等分する。
    この時、大さじ二杯程度の酢飯を鮭フレークと混ぜておく。

  8. 8

    写真

    ケーキ型(18cm)に、分けたすし飯一方を詰めていく。ギュッと押しつける。

  9. 9

    写真

    酢飯と混ぜておいた鮭フレークを詰める。これもギュッと。特に端の方はきちんと詰めてください。

  10. 10

    写真

    最後に残りの酢飯を詰めていく。やはりギュッと。

  11. 11

    写真

    ケーキ型を平らなお皿にひっくり返し、底を押しながら型を外す。

  12. 12

    写真

    具材を盛り付ける前に4等分し、その後錦糸卵、きゅうり、トビっこを盛り付ける。最後にチョッパーの蒲鉾をのせたら完成。

コツ・ポイント

酢飯はギュッと。ケーキ型、ご飯を切る包丁などは使用の前に水で濡らすとご飯がつきにくくなります。

このレシピの生い立ち

ひな祭りに男の子四人の為に、チョッパー蒲鉾を使ってケーキ型チラシ寿司を作りました。
レシピID : 2140030 公開日 : 13/03/04 更新日 : 13/03/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート