お雛様に菱ゼリー♥の画像

Description

3色菱餅っぽく作った
可愛いゼリーです♥
簡単でお子様と一緒に♪
目分量で作ってますので正確じゃありませんすみません

材料 (角型18㎝(入れる水の分量を変えれば丸型もOK))

90g
5gを5本
砂糖
それぞれの甘味をお好きに
 
 
苺ジャム・抹茶の代わりに食紅などでもOK

作り方

  1. 1

    ■重要■
    冒頭でも言いましたが、私は目分量で作っていったので正直な分量は分かりませんが、少しぷりん!としたゼリーです♪

  2. 2

    ゼラチンを三等分してそれぞれ大さじ2~3ほどの水でよくふやかしておきます

  3. 3

    型は底抜けしないもののほうが今回はいいと思います。セルクルなどでもよいとおもいますが底つき型をおすすめします

  4. 4

    まずは苺ジャムに型の3分の1の水を入れて少しだけ砂糖を入れて甘さを調整します。

  5. 5

    お鍋で苺水を沸騰直前にしたら火を止めて、ゼラチン1を入れます。

  6. 6

    粗熱が取れるまで氷水が入ったボールに当てて、とろみがついたら型に流して冷蔵庫へ

  7. 7

    ■放置しすぎたり。氷水に当てすぎてしまうと、ゼラチンで固まってしまうので、型に無理やりそれを入れるとボコボコになります

  8. 8

    赤が一番上に来るように一番最初に型に苺水を流して→牛乳→抹茶の順にしてひっくり返した時にちゃんとなるようにします

  9. 9

    牛乳も抹茶も手順は苺水の時と同じようにします

  10. 10

    冷蔵庫である程度上に流せる程度に苺水が固まっていたら粗熱を取った牛乳を入れます

  11. 11

    ココで熱いまま入れたり、固まってないのに入れるとまざって3色になりません(´・ω・`)

  12. 12

    牛乳も固まったら抹茶を流し込み。1日冷蔵庫で放置しておきます。

  13. 13

    完全に固まったらパレットナイフを型に沿わせながら入れて型とゼリーを離して上にお皿を置いて型ごとひっくり返します

  14. 14

    そうすると、写真のように順番通りになってるとおもいます。ここで完成です(*´ω`*)

  15. 15

    ■丸型やひし形にしたい方■

  16. 16

    ひし形を軽く目立たないように線を入れてから、端を切り落として菱餅っぽく仕上げるとよりいいです(*´ω`*)

  17. 17

    食紅などで色付けされる方は少しで色が結構つきますので、入れすぎに注意してください。お砂糖は味をみながらお好きな分量で

コツ・ポイント

コツもポイントもほとんどなにもありません(笑)正直私も計りを使わずお菓子作りとしては禁忌的な分量計算をしないという事をしました^^;しかし意外に上手にいきました!皆さんも簡単ですのでチャレンジしてみてください(笑)

このレシピの生い立ち

菱餅を作るのもケーキを作るのも今回は少し疲れていたので、甘いもの続きだった2月のバレンタインのお腹休めということでゼリーでプルンといただける1品にしてみました!色々な味も1どで楽しめて見た目も可愛い一品になりました(*´ω`*)
レシピID : 2140692 公開日 : 13/03/03 更新日 : 13/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート