昭和の喫茶店のナポリタンの画像

Description

ナポリタンには生卵付き!青春を喫茶店で過ごした私には当たり前です。

材料 (一人分)

適量(基本100g)
適量
適量
ソーセージORベーコン
適量
ケチャップ
適量(写真参考)
大さじ2(好みで増やす)
ブラックペッパー
少々
一個
☆必須☆直径20センチぐらいの小さいフライパン

作り方

  1. 1

    写真

    タップリのお湯に大さじ1程の塩(分量外)を入れて、スパゲティ投入。
    箱の調理時間の記載より2分早くあげるつもりで。

  2. 2

    写真

    ちなみにスパゲティの量はこんな感じで一人前。

  3. 3

    写真

    始めはたまにかきまぜます。麺のくっつき防止。途中、中火にしたらほっといても大丈夫。

  4. 4

    写真

    茹でている間に具材の準備。
    お好きなものをチョイスして下さい。
    今回はレシピの具材のみ。

  5. 5

    写真

    茹で上がったスパゲティはザルにとりその鍋の上で休憩。右のフライパンは調理用。
    左は盛り付け用の小さいフライパン。

  6. 6

    写真

    調理用のフライパンでソーセージ、野菜類を炒めます。

  7. 7

    写真

    スパゲティ投入。この時鍋に残ってる茹で汁(大さじ1程)も一緒に。
    パスタの乾燥防止になります。

  8. 8

    写真

    ケチャップをパスタにぐるっと3周するぐらい投入。
    計量する必要なし!(強中火)

  9. 9

    写真

    パルメザンチーズ、ブラックペッパーをお好きなだけ。
    足りない味はこの段階で調整。今回はチーズ大匙3程!ケチャップも増量。

  10. 10

    写真

    味が決まったら、<熱した>盛り付け用の小さめのフライパンにパスタを移す。ジューってなるよ〜。
    真ん中にくぼみを作る。

  11. 11

    写真

    くぼみに卵イン!弱火にし、その間に鍋や台所のかたずけ。
    パスタの底がパリパリになりますよーに!
    祈ります^ ^

  12. 12

    写真

    出来上がりー!
    そのままフライパンごとテーブルへ(≧∇≦)
    途中、卵を絡ませながらのナポリタンは懐かしの日本の喫茶店〜

  13. 13

    写真

    底のパリパリが好きです。^o^

コツ・ポイント

パルメザンチーズが無いと作ってはダメです。
パルメザンチーズの塩気とミルキー&ケチャップの旨みが絶対のポイント。
鉄皿にみたてたフライパン(油引かないでね)も必須!

このレシピの生い立ち

鉄皿に乗って出てきたナポリタンには絶対卵もオンしてた昭和の喫茶店の味&六本木の某有名レストランのレシピのコラボ(`_´)ゞ

レシピID : 2157559 公開日 : 13/03/18 更新日 : 13/03/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
minclar
卵の感じがいいですね。レストランのような鉄皿が欲しくなりました。

あーびっくり!作って頂いてありがとう!鉄板欲しいですよね!

写真
Kirisawa
昭和の味、ほんとに楽しめました!

楽しんでくれて嬉しいです!\(^o^)/

初れぽ
写真
nene23
おこげがパリパリ☆ナポリタンに卵が絡んでまろやか美味しい♪

人生初のつくれぽ!パリパリ作ってくれて感謝です\(^o^)/