こいのぼり 真鯉・緋鯉飾り巻き
作り方
-
-
1
-
卵を焼きます。材料をよく混ぜて1回こすときれいな卵を焼くことができます。
巻きすに巻いて形を整える
-
-
-
2
-
80gの寿司飯に青のり小さじ1とマヨネーズ少々入れて混ぜ合わせ3等分しておく
-
-
-
3
-
80gの寿司飯に桜でんぶ大さじ1を入れて混ぜ合わせ3等分にしておく
-
-
-
4
-
海苔は1枚を半分に切って使います。滑らかな方を表に使います
-
-
-
5
-
半分に切った海苔(1枚の1/4のサイズ)の手前に丸くした
ピンクと青の寿司飯をのせる
-
-
-
6
-
丸く巻いたら縦に半分に切る。3本作る
-
-
-
7
-
2/3に切った海苔の上に80gの寿司飯をのせ真ん中に10cmに切ったご肉ソーセージをのせて丸く巻く
-
-
-
8
-
20gの寿司飯を10cmの長さの三角にしたものを2つ作る。10cmの長さの目安は海苔の長さと同じに作るといいです
-
-
-
9
-
各パーツの出来上がりです
-
-
-
10
-
1枚と1/2と1/3ののりをご飯で継ぎ合わせ長い海苔を作る
-
-
-
11
-
巻きすの上にのりを置いて真ん中に卵をのせその上に7をのせる
-
-
-
12
-
その上に半分に切った色のついたのを交互にのせていく。緑とピンクを間違えないようにしてください
-
-
-
13
-
一番上に三角の寿司飯をのせて海苔を周りに沿わせてまく
-
-
-
14
-
4つに切って2色の鯉が出来上がりました
-
-
-
15
-
スライスチーズや海苔で目をつけてきゅうりで矢車を作って出来上がり いろいろアレンジしてみてください
-
コツ・ポイント
ピンクの寿司飯は、たらこや紅ショウガなどを使うとより赤が鮮やかになります。
このレシピの生い立ち
飾り巻きずしでこいのぼりを作りたくてやってみました
レシピID : 2208776
公開日 : 13/05/01
更新日 : 14/04/13
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について