おせちにも♪バーミックスで簡単!伊達巻

おせちにも♪バーミックスで簡単!伊達巻の画像

Description

5/24は伊達巻の日だそうで(^ω^)♪
うちはいつもバーミックスと100均の巻きすと耐熱角型ガラス皿を使用してます。

材料 (20×20cm耐熱皿1枚分)

大判1枚(110g程度)
4個
砂糖
大さじ2
酒 または みりん
大さじ1
はちみつ
大さじ1/2
ほんだし(顆粒)
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    はんぺんの袋を少しだけ開け、袋の上から中身を手で潰す。

  2. 2

    耐熱皿クッキングシートを敷き、角は切り込みを入れてきれいに立たせておく。

  3. 3

    ここでオーブンの予熱開始。設定温度は200℃です。

  4. 4

    容器に潰したはんぺんと卵2個を割り入れ、バーミックスで混ぜる。

  5. 5

    はんぺんがしっかり混ざったら、残りの卵と調味料を加え、さらによく撹拌する。

  6. 6

    バーミックスを上下に動かして、はんぺんの白い残り見えなくなればOK

  7. 7

    写真

    耐熱皿に生地を流し込む。

  8. 8

    200℃のオーブンで20~25分焼き、表面に色がついたら180℃の設定に変えてさらに5分焼く。

  9. 9

    写真

    巻きすは普段使う面と逆向きで、カーブのある方を上向きに準備。

  10. 10

    写真

    生地が焼けたらすぐに、焼き目が下になるようにひっくり返して巻きすに乗せる。

  11. 11

    写真

    手前に2、3本、浅く切り込みを入れておくと生地が巻きやすいです。

  12. 12

    写真

    手前からぐるぐる~っと巻いたら、輪ゴムでしっかりとめ、コップなどに立てて粗熱を取る。

  13. 13

    写真

    冷めたら冷蔵庫で冷やして完成。お好みのサイズに切って食べてください♪

コツ・ポイント

卵は2個ずつ分けて入れると混ぜやすいです。

このレシピの生い立ち

甘すぎず、しょっぱすぎず、硬すぎず…程よい加減を目指して試行錯誤を繰り返し、このレシピに落ち着きました。
いまは耐熱角皿を使っていますが、以前は直径12cmのケーキ型でやったこともあります。
案外問題なく巻けますよ!
レシピID : 2237787 公開日 : 13/05/28 更新日 : 13/12/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (3人)
写真
きなこ食堂
お正月に。初挑戦でしたが簡単に出来ました!美味しかったです♪
写真
レンシー
今年は3本も作りましたよー!やっぱり簡単美味しいですね。

今年もありがとうございます!すごい巻が綺麗で羨ましい!!

写真
ごちゃなちゃ
バーミックスで簡単にできました。 甘さもほどよくて、おいしい!

素敵なレポありがとうございます(・∀・)形もかわいいですね!

写真
レンシー
今年も作りました!砂糖多めに甘くして。美味しかった~♪

リピ感謝です(∗•ω•∗)味を調整できるのがいいですよね♪