祖母から伝わる わらびのあく抜きの画像

Description

昔から行われているわらびのあく抜きの方法です。わら灰を使うと、わらびがとけること無くきれいに仕上がります。

材料

あるだけ
わら灰
10gぐらい

作り方

  1. 1

    写真

    わらびです。

  2. 2

    写真

    わらを燃やしてできた灰です。

  3. 3

    写真

    わらびが入る大きさの鍋に、たっぷりと湯を沸かす。

  4. 4

    写真

    沸騰したら火を止め、わら灰を入れる。

  5. 5

    写真

    わらびを入れて、皿をのせ、お湯に全体が浸かるようにする。

  6. 6

    そのまま一晩置く。

  7. 7

    翌朝、わらびを鍋から取り出して、よく洗う。

  8. 8

    写真

    きれいな水に一日浸けておく。

  9. 9

    水から取り出して、そのままいただいたり、調理に使ったりします。

  10. 10

    きれいな水に浸けたまま、冷蔵庫で保存することができます。

  11. 11

    更に長く保存したいときは、密閉袋に入れて冷凍しましょう。

コツ・ポイント

のんびり置いておくことがこつでしょうか。たまに、わらびの存在を忘れてしまうことも…(-_-;)

このレシピの生い立ち

祖母も母も行っていたわらびのあく抜きです。
叔母は、燃やしたばかりのわら灰を使うと更に美味しいと言っていました。私は、できたてのわら灰では、あく抜きをしたことがありません。
レシピID : 2244082 公開日 : 13/06/03 更新日 : 22/04/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
☆mamingo☆
灰と一緒に頂いたわらび只今あく抜き中♪レシピ助かりました!感謝♡

れぽありがとう(^^)いい感じですね!

写真
桃アン
今年も季節です♪ これから灰汁抜き。楽しみです(^^)/

桃アンさん、れぽありがとう!春ですね〜。

写真
桃アン
今、お湯をかけました。 楽しみです♪

れぽありがとう♪春ですね〜。

写真
amejinyatz
わらびの灰汁抜き方を初めて知りました。明日の晩が楽しみです!

amejinyatz さん、れぽありがとう。春ですね。