小松菜のおひたしの画像

Description

このレシピの動画版をYouTubeにアップしてます。
http://youtu.be/mo626oaFy8k

材料 (3~4人分)

1束
塩(小松菜の塩ゆで用)
小さじ1
大さじ1杯強
砂糖
大さじ1
醤油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    小松菜(1束)は、水につけて洗った後、ザルへ。

  2. 2

    写真

    それから塩ゆでにします。(湯に入れる塩は、小さじ1杯程度。小松菜は、茎がわりと硬いので、根元の方を先に湯につけます。)

  3. 3

    写真

    根元をゆでること約2分。硬い感じがなくなってきたら、上から押さえて葉の方もゆでます。

  4. 4

    写真

    葉のゆで時間は約3分。ゆで終わったら、水につけて熱を取り、ザルへ。

  5. 5

    写真

    煎りゴマ(大さじ1杯強)は、すり鉢とすりこぎでゴリゴリすって、すりゴマにします。

  6. 6

    写真

    味付け用の砂糖と醤油は、それぞれ大さじ1杯ずつ。

  7. 7

    写真

    ゆでておいた小松菜は、根元を切り落としてザク切りにした後、すり鉢の中に加えます。(水気はしっかり絞ること。)

  8. 8

    写真

    あとは、全てをまんべんなく混ぜ合わせれば、出来上がりです。

コツ・ポイント

ゴマは、市販の「すりゴマ」を使うと便利ですが、こうやって煎りゴマをすって加えた方が、より香ばしい風味が出るのでイイですよ^^

このレシピの生い立ち

家庭料理の定番、小松菜のおひたし。

我が家は、砂糖&醤油ベースの味付けで、すりゴマをたっぷり入れて仕上げます。

香ばしくて甘辛な味がクセになる一品ですよ^^
レシピID : 2257594 公開日 : 13/06/15 更新日 : 13/06/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
あいるんルン
小松菜のお浸し初めてしました!とっても美味しかったです!

クセが無くて食べやすいですよね^^ありがとうございます!

初れぽ
写真
マッコウクジラ
とっても簡単に美味しくできました(^-^)v

ありがとうございます^^そう言っていただけると嬉しいです^^