カニカマで☆簡単カニ玉 の画像

Description


カニカマと卵があれば、10分かからずとろとろカニ玉が出来ます。簡単で失敗なし(^-^)

材料

2個
塩コショウ
適量
☆ウェイパー
適量
☆塩コショウ
適量
大1
☆豆腐OR豆乳
大2から3
白ごま油
大2
1膳

作り方

  1. 1

    卵を溶きます(ふんわりさせたいなら、ごく微量の説き片栗粉を入れます)。フライパンを熱し、白ごま油を多めに回します。

  2. 2

    弱火の状態で、卵液をまわします。軽く菜ばしでかき混ぜたらシートになるようならし、端が少しめくれてきたら、火を止めます。

  3. 3

    ご飯はお椀に入れ皿を乗せひっくり返し半球型に形を作ります。この上に【2】の卵シートを乗せます(卵液が垂れるくらい半熟で)

  4. 4

    ☆を良く混ぜ、水を少しづつ加えよく伸ばします。ほぐしたカニカマを入れ、レンジで加熱しあんかけの餡をつくります。

  5. 5

    【4】の餡を卵の中央からかけ、自然に周辺に落ちるようにします。好みでブロッコリーなどを飾り出来上がりです。

  6. 6

    写真

    【応用・白濁あんかけ】中華料理屋さんでみたのですが、餡が白いカニカマ。私は残った豆腐で手軽に白くしてみました^^

  7. 7

    お詫び この料理、カニ玉ではなくて、天津飯に分類されるみたいです。いまさらタイトル変えるのも、、今度変えます。。

コツ・ポイント

卵多め、油多めに作れば失敗しません。餡を白濁にするのに、豆腐を使いましたが、ベースの味は変わらないので、手抜きをごまかせます(^-^)

このレシピの生い立ち

CMで、冒頭で中川さんが、かに玉おいしい!と言ってました。つられて私もかに玉が食べたくなってしまい作りました。
レシピID : 2268971 公開日 : 13/07/14 更新日 : 13/11/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
マナてぃー
とろとろふんわりで美味しかったです♩^^

ありがとうございます^-^半球型も盛付もパーフェクトですね