お食い初めメニュー☆生誕100日目の画像

Description

お食い初めって何ー?って所から調べて
メニュー作りに色々迷ったので参考になれば、とアップ☆

材料 (1人分)

鯛の塩焼き
1匹分
適量
はまぐりの潮汁
適量
高野豆腐の含め煮
適量
ごぼうの漬物
適量
釜揚げシラス(おまけ)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ■鯛の塩焼き
    ・えらと内臓を取る
    ・全体に塩を振りヒレと尾は特にたっぷりまぶし焦げ防止
    皮目に十字の切り込みいれて焼く

  2. 2

    ■鯛の塩焼き(続き)

    切り込み入れないと皮ぷくーっとなって潰れて失敗します

    私は見事失敗しました(泣)裏面ひさんです

  3. 3

    写真

    ■白米

    炊飯器まかせ

    赤飯だとより祝い膳らしいかもだけど、白米でも良いでしょう!

  4. 4

    写真

    ■はまぐりの潮汁

    砂抜きしたはまぐりと昆布を水から炊いて、貝が開いたら塩と酒で味付け

    手毬麩でも添えればソレっぽい!

  5. 5

    写真

    ■高野豆腐の含め煮

    高野豆腐のパッケージのレシピ通りに作りました

    にんじん、しめじ、ほうれん草は別茹でにして添える

  6. 6

    写真

    ■ごぼうの漬物

    薄めためんつゆとお酢、鷹の爪に漬けて1日放置

  7. 7

    写真

    ■釜揚げしらす

    無くても良かったメニュー

    釜揚げしらすに葱と鰹節乗っけただけ

コツ・ポイント

メニューは地域によって差があるそうですが、基本は尾頭付きの魚、煮物、飯、汁、漬物だそうです。

見栄えは食器の良さと盛り付けで何とかカバー!したつもり(笑)

このレシピの生い立ち

お食い初めって何するのー!?から始まり色々調べた結果たどりついたメニューです

あまり難しい料理はできないので、身の丈に合ったシンプルなメニューにしました
レシピID : 2280160 公開日 : 13/07/08 更新日 : 13/07/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート