ふんわりスフレロールの画像

Description

生地もクリームも軽いので、食べた食感はまるで飲み物のようです。

材料 (30cm×30cm天板1枚分)

黄身種
40g(約二個分)
60g(約一個分)
グラニュー糖
15g
15g
120g
バター(無塩)
10g
 
メレンゲ
砂糖
40g
 
クレームシャンティー
グラニュー糖
15g

作り方

  1. 1

    材料の計量をしてオーブンを180℃に設定します。
    卵白と生クリームは立てるボウルと一緒に冷蔵庫でよく冷やしておきます。

  2. 2

    牛乳とバターを一緒に沸騰させ、卵黄と砂糖と粉を白っぽくなるまでしっかりすり合わせた物にゆっくり混ぜ入れます。

  3. 3

    ②を裏ごしながら鍋に移し、カスタードを炊くのと同じ要領で炊き上げます。
    炊き上がったらボウルに移しラップで密閉します。

  4. 4

    ③の粗熱があらかた取れた所で卵白と砂糖でメレンゲを立てます。
    立て具合は7~8分です。

  5. 5

    メレンゲの1/4を③に入れて8割混ぜ、残りのメレンゲの半分を入れてさっと混ぜて、次はメレンゲの方に入れて混ぜます。

  6. 6

    9割程度混ざった状態で、予め紙を敷いておいた天板に流します。カードなどで隅まできっちり流し込みます。

  7. 7

    180℃のオーブンで18分を目安に焼成します。

  8. 8

    生地の粗熱が取れた所でクレームシャンティーを作ります。
    脂肪分35%で7分立てにします。

  9. 9

    生地の紙を剥いて、クリームを塗って巻きます。
    ラップして冷蔵庫で1時間冷したら食べごろです。

  10. 10

  11. 11

    紙が綺麗に剥がれるようになるには?と質問を頂きました。綺麗に剥がれるかは実は生地の出来によります。(続く)

  12. 12

    生地が死んでしまってると、どんな生地でもそうですが、紙や型から剥がれにくくなります。

コツ・ポイント

1:卵白や生クリーム、またそれをあわ立てるボウルを良く冷やしておくのは、コシを切らずきめの細かい物にするため。
4:黄身種が熱すぎる状態でメレンゲと合わせると死んだ生地になる。冷まし過ぎても合わせ辛い。指を入れた時に生ぬるいぐらいがベスト。

このレシピの生い立ち

甘いものが苦手な妻からのリクエストで作成したレシピです。軽いスフレ生地に合うように生クリームも軽いものを使ってます。
参考に動画もあるのでよければどうぞ
http://youtu.be/0aWYSiu8wvo
レシピID : 2314575 公開日 : 13/08/14 更新日 : 14/05/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
たこ@福岡
おいしかったです。シートから綺麗にはがずコツをご教授ください。

綺麗に剥がすには・・・。作り方欄に書きますね!