簡単♪中国の月見ゴマ団子アレンジの画像

Description

小豆あん不要!ごまと蜂蜜で作る、簡単あん入り団子です。ごまの風味たっぷりで美味しい♪HBでこねれば楽々、冷凍保存もOK!

材料 (4~5cm大 8~10個分)

すりごま
25g
はちみつ
20g(約大さじ1)
油(なしでも)
小さじ1~2
150g
絹ごし又はソフト豆腐
150g

作り方

  1. 1

    写真

    ごまは、白・黒どちらでも。いりごまをすって使うとより美味しい♪
    ¥100ショップの小さなすり鉢でもできる量です。

  2. 2

    写真

    「簡単裏技♪道具不要で香ばしすりゴマ」ID : 2431863
    この方法なら、すり鉢なしでOK♪

  3. 3

    写真

    ごまをする場合、市販品ほど細かくしなくて大丈夫。
    はちみつを加え、まとまる程度まで油(なしでも)を少しずつ加えて混ぜる。

  4. 4

    写真

    15センチ四方のラップを、二重に重ねる。
    ごまあんを入れてねじり、軽く丸めておく。

  5. 5

    写真

    HBのパンケースに白玉粉と豆腐(水切り不要)を入れてケーキコース等でよくこねる。
    粉が隅にかたまるようなら、ゴムベラで。

  6. 6

    写真

    あんの数に合わせて生地を等分に分ける。
    丸めて手のひらで軽くのばし、あんを包む。

  7. 7

    写真

    生地のふちを薄めにのばして手のひらにのせ、真ん中を軽くくぼませて包む。
    あんがはみ出さないように、しっかりとじる。

  8. 8

    写真

    たっぷりの沸騰した湯で茹でる。
    あんが飛び出さないように注意して。

  9. 9

    写真

    浮き上がってきたら、さらに1分ほど茹でてざるにとる。
    ゆでたてを温かいうちにどうぞ♪
    あ、お供えには向かないかも(笑)

  10. 10

    写真

    写真は味見してたら冷めてしまい、残念な感じに…
    皮は水より豆腐でこねた方が、もっちりして冷めても固くなりにくいです。

  11. 11

    写真

    ラップに包んで冷凍保存OK!
    凍ったままぜんざいや甘酒に入れたり、ゆず茶などに入れてレンジで温めても美味しいです♪

  12. 12

    写真

    団子とぴったり♪米麹とお湯だけで簡単!500ml分です。
    「一番簡単♪シンプル甘麹(甘酒)の作り方」ID:1870945

コツ・ポイント

生地はへらや手でこねても。
あんを包みやすい、耳たぶくらいの固さにします。もし固めなら、ごく少量ずつ水を加えてこね、調節を。豆腐を使わず、水だけで作っても。
このごまあん、普通のあんこより扱いやすいかも。小豆の苦手な人にもオススメです♪

このレシピの生い立ち

cassendraさんの「中国の月見団子」レシピID : 1948172 がとっても美味しくて、参考にしてアレンジしました♪
ごま+砂糖だとモソモソするので、蜂蜜にしてみたら懐かしい感じの味に。しっとりまとまるので、ごまの油分だけでもOK♪
レシピID : 2353658 公開日 : 13/10/19 更新日 : 15/09/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
pepemoon
黒すりごまで!白玉粉豆腐は2/3の量で8個作成手でこねました美味
写真
仙草ゼリーすきすき
お湯の代わりに豆腐でこねる部分を参考にしました。次は砂糖の代わりに蜂蜜で作る餡も参考に作ってみたいと思います。
初れぽ
写真
おらんでう~たん
お月見に餡子+で♪胡麻の風味がとっても美味♡冷めても柔らかモチ②

ふっくら美味しそう!ごまとあんこ、きなこetc.合いますよね