つるるんっ☆と美味しい☆中華風茶碗蒸し

つるるんっ☆と美味しい☆中華風茶碗蒸しの画像

Description

とろ~りあんがかかってるので、いつまでもアツアツで美味しい、多少すだっても、あんで隠れるから大丈夫だ~これからの季節に♪

材料 (2~3人分)

300cc
○ウェイパー
小さじ1/2
○料理酒
小さじ1
○塩
ひとつまみ
1/2パック(50g)
3~4本
2個
150cc
■いりこだし
小さじ1/2
■昆布だしつゆ
小さじ2
■みりん
小さじ1
■ごま油
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    舞茸、蟹かまを食べやすい大きさにさく。蟹かまの赤い部分は何切れか飾りに使うので別にする。

  2. 2

    (出し汁作り)
    お鍋に○の分量と舞茸、蟹かま(別にした分ではない方)を入れ、ひと煮たちさせ、あら熱がとれるまで冷ます。

  3. 3

    (卵液作り)溶いた卵にあら熱をとった2の出し汁(具材は、茶碗蒸しを入れる器へ)を入れ、よく混ぜる。※具材にお好みで枝豆も

  4. 4

    写真

    3を茶漉し等を使い具材の入った器に流し入れ、ラップをし電子レンジ800wで2分半~3分加熱。竹串でさして、適宜加熱。

  5. 5

    (あん作り)4の行程中に、鍋に■分と蟹かま、枝豆を入れ、ひと煮たちしたら、▲片栗水を入れ、とろ~りあんになるまで調整。

  6. 6

    写真

    4、5の調整が出来たら、5のあんを4の茶碗蒸しに流し入れ出来上がり♪

  7. 7

    写真

    あんの具材を挽き肉、ねぎ、しょうがにすると、絹ごし豆腐みたいな麻婆豆腐風になって、これもまた美味しいですよ☆

コツ・ポイント

あんを流し入れる時は、様子を見ながら流しこんでください。勢いよく入れると、蒸しが足りない時は、あんが下に流れこむ事もありますので。
大きめのどんぶり一つで作ってます。

このレシピの生い立ち

茶碗蒸しが食べたいなーと思って冷蔵庫をのぞいたら、天津飯や中華おこわで使った残り物がものあったので、いつもと違った茶碗蒸しを作ろうと思って、茶碗蒸しも中華風にしてみました。
レシピID : 2354180 公開日 : 13/09/29 更新日 : 13/10/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ばたみそーぱん☆
シャトルシェフで蒸しました。中華風茶碗蒸し美味しい♡餡も絶品!枝豆が良いアクセント。また作ります♪