ご飯の供酒の肴に!栗の渋皮ゆでde栗みそ

ご飯の供酒の肴に!栗の渋皮ゆでde栗みその画像

Description

渋の健康効果を頂きます。ご飯が進みます。
※料欄に重曹追加。作り方2に追記。タイトル写真変更。(2018/04/28)

材料 (作りやすい分量)

500g
小さじ1/4
●酒
カップ1/2
●米味噌(塩分11.6%)or 好みの味噌
40g(好みで加減)
●てんさい糖(砂糖)
30g(好みで加減)
●生姜(すりおろし)
1かけ分~

作り方

  1. 1

    栗は洗ってザルにあける。鬼皮のむき方は(ID:2370874)を参考にしてください。

  2. 2

    写真

    ホウロウ鍋や鉄鍋に鬼皮をむいた栗、重曹、栗がかぶるくらいの水を入れる。加熱して沸騰後火を弱め、コトコトと約20分間煮る。

  3. 3

    写真

    2をザルにあけてたっぷりの水に浸ける。何度か水をかえ、数時間かけてアクを抜き、ザルにあける。

  4. 4

    写真

    再び鍋に入れ、かぶるほどのたっぷりの水を加える。加熱して沸騰したら火を弱め、コトコト5~10分煮て栗に火を通す。

  5. 5

    写真

    ザルにあけて水けを切り、350gを使用。ボウルに入れてマッシャ−で粗くつぶし、●と共にフライパンに入れる。

  6. 6

    写真

    栗を木べらで好みの大きさに潰しながら、中火で10数分好みの具合に練る。※冷凍保存も可能です。

  7. 7

    栗渋皮揚げde栗みそ(ID:2370270)も参考にしてくださいね。

  8. 8

コツ・ポイント

若干栗の渋が残る感じですが、みそや砂糖と合わさっておかずになります。
・材料欄→味噌の量を変更しています。(2021/10/01)

このレシピの生い立ち

以前、栗の渋皮揚げで「栗みそ」を作ったのですが、ゆでた渋皮付きの栗で前回より薄味の「栗みそ」を作ってみようと思いました。
レシピID : 2383235 公開日 : 13/10/24 更新日 : 21/10/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Capricorchiyo
葱を加えて葱味噌風に。ご飯が止まらなくて困った!

Capricorchiyoさん初れぽ感謝♪困らせてご免なさい