簡単!ジャンボ・梅茶碗蒸しの画像

Description

卵と出汁を合わせて、梅干を・・・ポンッ! あとは蒸しあがるのを待つだけ^^;; 簡単だぁ~~!!
味は保証つき!!(笑)

◎塩分を調整する(梅干の分量を減らす)
◎量を1/3にすれば、糖尿病のお食事にもOK!

材料 (1~3人分)

3個
梅干し
中1~2個
魔法のお出汁(顆粒だしで、代用も可)
3カップ
小匙1/3(梅干の塩分により調整)
減塩出汁割り醤油
好みで、数滴(入れなくても十分です)

作り方

  1. 1

    卵3個を割りほぐし、出汁と合わせる。

    さっくり混ぜ合わせたら
    細かい目のザルで濾す。

  2. 2

    あわせた卵液に、塩少々入れ 味をみる。

    (後から梅干が入ることを考えて調味してね。)

  3. 3

    用意したどんぶりに、卵液を静かに注ぐ。

    梅干を入れる(そのままでも、千切っても、どちらでも構いません^^)

  4. 4

    後は、どんぶりにホイルをかぶせて普通に蒸すだけです♪15~20分で出来上がり^^v

    私は 圧力鍋で水を入れて蓋をしてから10分で火を止めます。

  5. 5

    写真

    ほら・・^^見てみて~~♪
    注>上に乗っている梅干は、分量外です^^;)

  6. 6

    プリンのような舌触りの
    フルフルの茶碗蒸しの出来上がり~♪

コツ・ポイント

具は 梅干だけでも、サッパリと美味しくできます。呑んだ後などは とても喜ばれる一品ですヨ~♪ 卵1個に対して出汁カップ1・・・・この割を覚えておけば、失敗なく、一人前~大きなものまで上手にできます。 ◎写真では、季節の菜花を上に乗せています ◎大きいまま梅干を入れた場合、崩しながらいただくのも楽しいよ^^ ◎鶏肉、小柱等入れると好い味出しになりますね^^

このレシピの生い立ち

茶碗蒸しが大好きなんです(o^-^o)
可愛がってくれた 今は亡き、ある鮨処の おやじさんが出汁の割り方を教えてくれました。。。。
少しやわらかめに出来上がりますので、かためがお好きな方は、出汁の量を
調整してください。

トータルで15~20分位でできちゃいますから
呑んで帰ってきたご家族の方に 作ってあげたらいかがでしょう?
この季節・・・ほっと、心まで暖かくなりますよっ♪
レシピID : 239508 公開日 : 06/02/18 更新日 : 06/02/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート