お餅活用!!身体に嬉しいちまき風炊き込み

お餅活用!!身体に嬉しいちまき風炊き込みの画像

Description

身体の免疫を高める人参とごぼうをたっぷり使った中華ちまき風の炊き込みご飯です!!
御餅を使ってもちもち美味しいですよ~

材料 (4人分)

4個(大体)
4合
80g
80g
550cc
★醤油
60cc
★みりん
50cc
★お酒
50cc
★だしの素(顆粒)
小さじ2
★さとう
おおさじ1~2
★ごま油
おおさじ1~2
★オイスターソース(あれば)
おおさじ1

作り方

  1. 1

    お米は米を磨いでおいて、ざるにあけて水気をよく切る

  2. 2

    人参とごぼうは細長く刻み(きんぴらのように)肉も小さく一口サイズに切る

  3. 3

    炊飯器の釜に米を入れ、★の材料を全ていれてよくかき混ぜる。

  4. 4

    ★の材料が全て溶けたらごぼう、にんじん、肉等を米の上にまんべんなく載せていく。

  5. 5

    具材は載せたらお米と絶対に混ぜないでください。炊きむらが出来てしまい芯の残った米になります。

  6. 6

    もちは一個を縦に六等分し、全体的に散らす。

  7. 7

    写真

    炊飯して5分蒸らしてからよくかき混ぜ、もちとご飯を混ぜていく。
    ※写真は炊き上がりの様子です。もちが溶けてチーズのように

  8. 8

    写真

    よく混ぜると全体に粘りが出てくるので器に盛り、完成!

  9. 9

    残ったご飯はお握りの形にして冷凍保存できるのでちょっと小腹がすいた時に便利ですよ~~

  10. 10

    2/6『ちまき』の人気検索でTOP10入りしました!!ありがとうございます!!

コツ・ポイント

御餅を炊き込みご飯の上にのせて炊くというだけの簡単レシピです。
ごま油と砂糖で中華ちまき風の味付けになります。

このレシピの生い立ち

おもちをピザにしたりと沢山活用しますが、その後食べきれなくて結局残ってしまうのでもちもちした炊き込みご飯にして、冷凍してしまえばいいと思い立ちつくりました。
レシピID : 2465527 公開日 : 14/01/17 更新日 : 14/02/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
みえのうみ
旬の筍をプラスして!おこげもできて美味しくできました!

つくれぼありがとうございます!!おこげ本当においしいですよね

写真
うーれい
大好きな中華ちまきの味に感激!すごく美味しく出来ました~。

中華ちまきって美味しいですよね^^和風の味もおすすめです!

写真
ask7280
もちもち感動(>_<)いただきます!

ありがとうございます!!お気に入りなんでまたどうぞ!!

初れぽ
写真
kumiれぽ
切り餅で、ちまきができるなんて感激です!美味しかったです♪

つくれぽありがとうございます!もち米を使うよりも簡単ですよ~