秋田県南部の鯖寿司の画像

Description

しめ鯖を作って更にひと手間をかけて作ります、鯖寿司といえば握り寿司をイメージすると思いますが野菜たっぷりの変わり寿司です

材料 (20人分)

6枚
6本
生姜
2パック
ふのり
1パック
パセリ
2束
1リットル
ザラメ
150g
30g

作り方

  1. 1

    写真

    塩さばを1リットルの酢にひと晩からふた晩ほど浸けておきしめ鯖にします皮を剥き適当な厚さに切り並べます

  2. 2

    写真

    その上に千切りにした人参生姜をまんべんなく散らします

  3. 3

    写真

    更に、その上にふのり、パセリを散らしその上から、ザラメをパラパラとまんべんなく振掛け最後に塩を振ります

  4. 4

    写真

    一段目の仕切りにあれば笹の葉を、なければそのまま二段目も同じことを繰り返します

  5. 5

    写真

    切り分けた鯖が終わるまで三段目四段目と繰り返す最後はラップをかけて軽く重石を乗せて一週間くらい置いたら食べられます

コツ・ポイント

冷凍の塩さばを使ったほうがアニサキスとかの不安がなくなります真鯖でも、ゴマサバでもOKです
甘さと塩加減はお好みで調整してください

このレシピの生い立ち

しめ鯖、鯖寿司苦手な食べ物だと決め付けて食べたことがなかったのですが、ある時友達が作ったのを勧められて初めて食べたとき美味しくて感動したのをきっかけにレシピを聞いて作るようになりました^^
レシピID : 2477143 公開日 : 14/01/26 更新日 : 14/01/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート