❇︎ちくマロ入り ジンジャー野菜鍋❇︎

❇︎ちくマロ入り ジンジャー野菜鍋❇︎の画像

Description

コリャ〜素晴らしいd(^_^o)★

マロニーがお鍋の中で行方不明になったり、
跳ねたりしなくて、とっても食べやすい❤︎

材料 (4人分)

1/2袋
3本
 
お野菜たっぷり鍋
1袋(大3束)
1本
1~1.5丁
 
1~1.5ℓ(ご自宅の土鍋サイズに合わせて適宜)
50~100cc位
しょうが(チューブ)
大さじ2杯
鍋キューブ(白湯•鶏だし)
各2~3個
鷹の爪
5本

作り方

  1. 1

    写真

    竹輪3本(たまたま3本余ってたから)、
    マロニーをご用意下さい。

  2. 2

    写真

    竹輪にマロニーを適量差し込みます。

    ちょっと、キツ目だなと思う位の量でも大丈夫★
    (コツは下記)

  3. 3

    写真

    マロニーは切らずに
    竹輪のみを4等分にカットし、
    写真の様に間を開けていく。

  4. 4

    マロニーは
    硬くて簡単には切れないので、竹輪切る時は安心してね。

  5. 5

    写真

    ハサミでマロニーをカットしにくいと
    こんな感じでバラバラになります❤︎

  6. 6

    マロニーは、
    かなり固いので、
    包丁ではカットしにくいと思います。

  7. 7

    写真

    うちは、
    この鍋キューブ(キューブ状の鍋の素)使ってます。

    適宜、お好みの分量を入れ鍋出汁を作る。

  8. 8

    写真

    お好みの食材を入れ
    お鍋の準備が出来たら、一緒に**ちくマロ**も投入しましょう。

  9. 9

    マロニーが柔らかくなっても
    バラバラにならずに食べやすい&取りやすいです★

コツ・ポイント

マロニーを竹輪に詰め込む時は、
竹輪をゆっくり回しながら進めていくと、
抵抗なく入っていきます。

回転させないと、
固いマロニーが竹輪を削ったり、裂けたりします。

このレシピの生い立ち

いつも、お鍋をする時に
マロニーがお鍋の中で行方不明になったり、
お箸で取る時にピンピン跳ねたりして
どうにかならないかなーと思ってて、
参考レシピをお手本に作ってみたら、
『目からウロコ』でした(笑)
レシピID : 2480348 公開日 : 14/01/29 更新日 : 14/01/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
イリル
竹輪切ってマロニー繋がったまま少し茹でたらすんなり切れました

そう!そのままだとすっごく固いですよね(笑)