キャラ弁☆電ボ三十郎の画像

Description

おじゃる様、キャラ弁に御座りまする

材料 (お弁当一人分)

適量
ほうれん草の葉
1枚
薄焼卵
少々
少々
ライスペーパー直径30cm
1/4枚
1個
☆塩
少々
☆砂糖
小さじ1
☆マヨネーズ
小さじ1/2
小さじ1/2
デコふり(紫)
1/2袋
小さじ1
黄色系ふりかけ
適量
接着用マヨネーズ
適量

作り方

  1. 1

    ほうれん草葉を少量お湯で30秒程度茹でる(お浸し用のほうれん草から一枚とりおいたものでおk)

  2. 2

    卵白にデコふ(紫)と☆の調味料を入れ、薄焼卵を作る(焦げやすいので極弱火で様子を見ながら焼く)

  3. 3

    御飯に黄色いふりかけを混ぜスプーンやすりこぎで練っておく。(あれば薄焼卵でおk)

  4. 4

    お弁当サイズに印刷をしてキッチンペーパー(オーブン用白)を乗せ書きうつし型紙をつくる

  5. 5

    スライスチーズで顔、ハムでほっぺと手足、紫卵白薄焼卵で羽、ほうれん草葉でお腹を型紙に合わせカットする

  6. 6

    海苔で目の●と細い線を使用数切りだしておく。●は海苔パンチ、|は眉切り挟み使用しました

  7. 7

    原画にライスペーパーにを乗せ、⑥でカットした素材を配置し、練り黄いろ御飯をスプーンや竹串で形作る

  8. 8

    写真

    ⑧に⑦でカットした海苔を原画を見ながらマヨネーズで接着する。

  9. 9

    写真

    御飯をお弁当箱に詰め、ライスペーパーごと乗せて完成

コツ・ポイント

口元は|に切ってからマヨネーズでLにしました

このレシピの生い立ち

紫卵白薄焼の焼失敗作から少量だけ使うキャラをさがして電ボが見事当選しましたw。黄いろのお尻は薄焼卵でとも思いましたが、こちらも少量なので御飯+ふりかけで。↓こねこにウケればいいな~とww
レシピID : 2480728 公開日 : 14/01/29 更新日 : 14/01/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート