キャラチョコ☆鬼灯の冷徹の画像

Description

めんどくさがりでも簡単に作れます♪

材料

100均の袋チョコ1つ
補強用ホワイトチョコ
100均の板チョコ1.5~2枚 絵の大きさで変わります
千枚通し(なるべく先の細いもの)
1本
クッキングシート
絵の大きさに合わせて1枚
キッチンペーパー
数枚

作り方

  1. 1

    写真

    下絵を準備します。
    今回はアニメ絵を直接トレスします。
    (アニメ絵の方が線が少なく描きやすいです)

  2. 2

    写真

    下絵を厚紙などにしっかり固定し、更にクッキングシートを四方向留めてしっかり固定します。

  3. 3

    クッキングシートを固定しないと、下絵が固まってきた時に浮いてしまい、色づけ・補強で絵が崩れたりします。

  4. 4

    写真

    線画用チョコを湯煎で溶かします。
    絵の大きさによりますが、A4サイズで1/5~1/4袋くらいで足ります。

  5. 5

    写真

    千枚通しを使って、チョコで下絵の線をなぞっていきます。
    あまりつけすぎず、少しずつのばしながら線をなぞっていきます。

  6. 6

    書き始めは利き手の反対の上部分から。千枚通しの先をキッチンペーパーで拭いてきれいにしながらやると、やりやすいです。

  7. 7

    写真

    塗りつぶし部分は大きな部分にチョコを落とし、千枚通しで広げながら細かい部分を埋めていきます。

  8. 8

    冷蔵庫に入れるか、寒いところに置いて線画を固めます。

  9. 9

    失敗したー!線がはみ出た!という時は完全に固まってから、千枚通しで削るとキレイに修正出来ます。

  10. 10

    写真

    線画が固まったら着色します。
    チョコペンを湯煎で溶かし、7と同じ要領で塗っていきます。
    線画が溶けないように注意!

  11. 11

    着色が終わったら、冷蔵庫か寒いところで固めます。
    しっかり固めていないと、補強用のチョコを流すときに溶けやすくなります。

  12. 12

    写真

    補強用のホワイトチョコを湯煎で溶かします。
    溶けたらスプーンで絵の上にぽってりと乗せていきます。余りいじらないよう注意!

  13. 13

    写真

    厚みが足りないと割れやすくなるので、しっかり乗せるか、半分くらい固まってから更に乗せるかしましょう。

  14. 14

    写真

    しっかり固まったら、クッキングシートをゆっくりめくります。
    冬場でも一晩くらい置いておく方が良いです。

  15. 15

    写真

    完成~☆
    今回、反転させずだったので鬼灯様の襟が左右逆に…(´・ω・`)
    文字など入れる場合は特に左右反転に気をつけて!

  16. 16

    補強の時はチョコの温度をなるべく下げるために、溶けたら湯煎からはずして混ぜ混ぜして冷まします。人肌くらいがベター。

コツ・ポイント

描く→しっかり固める→塗る→しっかり固める→補強する→しっかり固める をキッチリやれば簡単に出来ます!
多色使う時は、違う色で隣り合う部分は1色が完全に固まってからにしましょう。
でないと色が混ざって地獄絵図になります。

このレシピの生い立ち

湯煎の温度管理が全然出来ない私でも、ちゃんと作れるかな~と思ってやってみたら、意外と出来たので。
レシピID : 2482244 公開日 : 14/02/01 更新日 : 14/02/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ぴーぬき
色はつけられませんでしたが、きれいにできました(*´▽`*)

かわいい神はじキャラ♥ありがとうございます!

写真
ホワイトモモンガ
縁が失敗ですが旦那は喜んでました!次は自分用に鬼灯様作ります!

ベジータ様すごーー!!鬼灯様も頑張って下さい(*`・ω・)ゞ

初れぽ
写真
ゆりー1991
できた!

れぽありがとうございます!かわいい~(^_^)